数日前、プロ野球セ・リーグの横浜ベイスターズを
支えてきたベテラン鈴木尚典選手が戦力外通告された
という記事を紹介しました。
今季はぶっちぎりの最下位に沈んだ
横浜でしたが
来季も不安要素がいっぱい
その原因とは![]()
指揮官の残留が、FA選手の流出につながる![]()
![]()
セ・リーグで最下位独走状態の横浜。
監督の大矢監督は低迷するチームを再建するため
来季も続投が決まっている。
だがこれがFA権を取得した選手の動向に大きな影響を与えており
来季も心配な限りである。
来季も続投が決まっている横浜・大矢監督
指揮官の続投が選手に悪影響を与える心配も・・・![]()
最下位を独走した今シーズンの横浜ベイスターズ。
球団は早くも来季に向けたチーム再建策を模索している最中。
まず選手の若返りを図るために
石井琢、鈴木尚など1998年の優勝メンバーを戦力外に。
さらに小関、入来、川村などのベテラン選手にも戦力外を通告。
その数なんと9選手。
さらに期待はずれ
に終わったヒューズら
外国人助っ人6選手とも来季の契約は結ばない。
すでに決まっているだけで15人の選手がクビになったわけだ。
選手だけでない、その余波
はコーチ陣にもやってきた。
大矢監督は続投の一方で、それを支えてきた
弘田ヘッドコーチ、斉藤投手コーチ、青山外野守備コーチ、
高橋走塁コーチの4人が引責退団となった。
だがこれがチーム内の憤懣
を招くことになった。
球団関係者はこう話す。
「やっぱりおかしいよね。選手もコーチもあんなに切っておいて
何で監督は続投するの![]()
大矢さんと弘田さんは莫逆の友。アイツがクビならオレも、ってなるかと。
弘田コーチは選手ウケは決して良くなかったけど
選手たちは『ひどすぎる』って怒っている
みたいです。」
監督を残して、大量の選手とコーチをクビにする球団の方針が
かえって悪影響を与えかねない。
特に司令塔の相川捕手の他球団流出につながりかねない状況だ。
チームの低迷を受けて一時は残留の方向だったが
今回の騒動でFA権を行使する可能性が高まった。
「球団とは2回くらい下交渉をしたみたいですが
感触は今ひとつのようです。
やはり今回の騒動が少なからず影響していると思います。」
と話した後
「このままじゃあ、お先真っ暗
来年も今年の繰り返しですよ・・・。」
とため息をついた。
エースの三浦がFA権を行使するのは必至。
そこに司令塔の相川まで流出してしまったら・・・。
もしこうなってしまっては、来年もお先真っ暗になりかねない。
もちろん勝てる戦力を作っていくのは大事なこと。
だが若手とベテランをうまく噛みあわせれば
チームはもっと活気付く。
横浜を長年支えてきたベテランを大量解雇は寂しい。
ファンもそう思っているのではないか。
それでは、また
![]()
![]()
