我ら中日ドラゴンズ
ナゴヤドームで楽天と対戦しました。
昨日は中田投手2回の悪送球(失策)パンチ!が響き
2-5と完敗してしまいましたダウン
連敗だけは許されません。



試合経過・・・
連敗だけは避けたい中日はベテラン山本昌が先発。
その立ち上がり。2死から
リックに中安を許すものの
続く山崎にはカーブで完全にタイミングを外し
空振り三振、先制を許さない。


そして今日は右打者への内角のコントロールが抜群だった。
その典型的な例は2回表の先頭フェルナンデス。
4球目、内角低めに絶妙な直球
フェルナンデスは全く反応できずに見逃し三振
このコントロールがベテランの味というものだ。


そんな山本昌を援護したい打線は
楽天・田中をなかなか捕らえられなかったが
4回裏だった。
1死から和田がスライダーを完全に左安し出塁。
2死から井上左安して2死2塁1塁。
そして打席には英智


5球目、真ん中のスライダーを叩くと
打球は左中間を割る2点タイムリー三塁打
これで2-0と中日が先制点を挙げる。
さらに続く小田左翼線へのタイムリーで続き3-0。
相手エースから3点を先制する。


しかし6回表。
山本昌が高須に
中越えにタイムリー二塁打を浴びたところで降板。
すると替わった吉見が四球、死球で満塁と傷口を広げると
憲史に同点の2点タイムリーを浴びて3-3。
山本昌勝利を消してしまった


だがこの悪い流れを打線が押し戻した。
直後の6回裏、中村右中間フェンス直撃の二塁打すると
続く井上右前タイムリーを放ち4-3。
さらに楽天守備陣のミスなどで三進した後
英智が再び中前にタイムリーで5-3。
さらに盗塁と犠打で2死3塁とすると
トドメは荒木中前タイムリー、6-3と試合を決めた。


7回、8回は吉見が3者凡退でしのぐと
9回は岩瀬が0点で抑えてゲームセット!!


中日は粘りの野球でなんとか勝利クラッカー
山本昌の197勝はお預けとなったが
打線が久々につながって勝利をものにした。
ちなみにリリーフした吉見開幕7連勝クラッカーアップ
野手陣では英智2安打3打点を大活躍クラッカー
ベテラン井上2安打1打点と結果を残した合格


勝ち投手 吉見 7勝
セーブ 岩瀬 1勝1敗19セーブ


それでは、また音譜音譜