24日、ギリシャで北京五輪の採火式が行われました。
そこの現場には数多くの中国記者がいて
25日日付の中国主要各紙は「式は大成功だった」
などと大きく取り上げました。


テレビ各局も採火式の録画を繰り返し放送しています。
しかし実際の採火式は人権団体の抗議があったのですが
どちらもその話題には触れませんでした
今、五輪についてのマイナス情報が中国国民に漏れないよう
中国当局がかなり躍起になって
厳重な報道管制をしている様子が見えてきます。


中国メディアによると
ギリシャで行われた採火式を取材するために
約200人の中国人記者がアテネ入りしたという。
実際、現場の記者の過半数は中国人記者だったという。


式は途中、『国境なき記者団』の活動家が式典を妨害しようと
会場に乱入したことが
当然中国人記者たちの目にも映っていたはずだが
国営新華社通信をはじめ中国メディアは
この事件を全く報道しなかった。


中央テレビにいたっては
特別番組を組んで式典を中継していたが
その事を事前に予測していたかのように
生中継より数十秒遅らせてこれを放送。
妨害場面はカットして放送されていた。


その中でも知識人を主な読者とする
国際問題情報紙の環球時報だけが若干触れた程度
その他は「パーフェクトだ」「順調」といった表現で
式典の成功を伝えている


中国各紙は今年に入り連日のように五輪特集を記載し
雰囲気を盛り上げようといしている。
しかし「準備はいたって順調」などといった
プラス面を強調する報道が大半であり
問題点を指摘するようなマイナス面の報道はほとんどない
そうした中で中国当局は今世界各地で起こっている
五輪ボイコット運動の動きには特に敏感になっており
ほとんどこれを黙殺しているのだ。


報道というのはある一種の洗脳だと思っています。
そして今中国当局がしているのは
日本が太平洋戦争時に行っていた
情報操作に似ているような気がします。
しかしいくら情報を操作していても
いつか中国国民にこの実態が分かる日がくるでしょう。
そうなったら中国はどうなってしまうのでしょうか?


それでは、また音譜音譜