ラインスタンプ始めました!
このサイトで使用しているキャラクター使ってます
よければ見てください
https://store.line.me/stickershop/product/1252480/ja
2016/4/12ニックス表見やすくしました
2016/4/10少し見やすく画像を加工しました
2016/3/28 ラインブリード文章修正
[インブリード]
父と母が4代前までの血統内に同じ種牡馬を持つ場合に成立します。
インブリードが成立すると種牡馬ごとに定められたインブリード効果が発動し能力が変動します。ただし 同一種牡馬の血が極端に濃い場合は配合不可になります。
デメリットは気性 根性 ゲート 全盛期の長さに悪影響があります。
一般論としてダビパク内ではデメリットが大きすぎるため避けるべき配合理論とされています。
例外的に奇跡の血量は効果が高いので有効だという人がいますが個人的には賛成致しかねます。効果は確かに高いのですが他の配合理論でも十分上昇可能なのでわざわざ奇跡の血量使って気性やゲートを落とす必要はないかと思います。
※底力は奇跡の血量でないと上げるのは困難かと思われます。他の配合理論で底力はあまり上昇しないので。
[ニックス]
ニックスとは種牡馬の系統と繁殖牝馬の系統との相性のことを指します。種牡馬の系統に対して相性の良い母父、母母父、母母母父系統との組み合わせで成立し、能力値が上昇します。この関係が逆になると成立しないことがあるので注意。たとえば種牡馬ゼダーン系 繁殖牝馬ノーザンテースト系は成立しますが種牡馬ノーザンテースト系 繁殖牝馬ゼダーン系は成立しません
さらにニックスが成立した数によりシングル、ダブル、トリプルニックスとニックスの効果がアップします。
ニックスがひとつ成立するごとにスピードとスタミナが底上げされます。
なおトリプルニックスのみ爆発力、瞬発力もアップします。爆発力とは生まれてくる産駒のスピードの上限と下限が大きくなるということなので産駒の能力にバラつきが生じます。このため両親の能力が高いと下ぶれすることがあるため注意が必要です。たとえば両親SSのトリプルニックスで子どもがSで生まれるみたいなことが起こります。ダブルニックスはその点爆発力がアップしないためお勧めです
ただし補足としてトリプルニックスは瞬発力もあがります。
ニックス表のみテーマダビパクニックスよりみてください
頻繁に更新するため別記載させていただきます
[ラインブリード]
両親がSSランクなどの場合はあまりお勧めしません。
しかし両親のスピード能力が低くほかに目立った配合理論が適用できないケースではないよりはあったほうが有効であると思われます
産駒の3代前の種牡馬4頭のうち親系統が同じで子系統が異なる馬が3系統存在する場合に成立します。配合時に種牡馬の爆発力(産駒の能力の変動幅)が上昇します。なんだかややこしいので画像で説明しますね
まず、親系統、子系統につてですが、そもそも子系統とは親系統から生まれた系統ということです
ノーザンダンサーの子孫であるノーザンテーストが繁栄したため新しく系統が確立され、子系統ノーザンテースト系が誕生しました
つまり
ノーザンダンサーの子系統がノーザンテーストということになります。
話を戻しますが下の画像の赤字でかかれた祖先馬が3代前の種牡馬ということになります。
親系統が同じで子系統が異なるというのは・・・
ノーザンダンサーは子孫がいろいろ分岐したため
子系統をたくさんもっています
サドラーズウェルズ系
ニジンスキー系
ノーザンテースト系
ヌレイエフ系
ヴァイスリージェント系などです
親系統が同じで子系統が異なるというのは親系統がノーザンダンサーで子系統がサドラーズウェルズやノーザンテースト ヌレイエフである場合のことを言います
まだわかりにくいかな
たとえばこの画像の場合ラインブリードは成立しています
ミスタープロスぺクターの親系統はレイズアネイティヴですが
残りのサドラーズウェルズ、リファール、ニジンスキーは全てノーザンダンサーが親系統にあたるため産駒の3代前の種牡馬4頭のうち親系統が同じで子系統が異なる馬が3系統存在するに該当するからです
この配合はノーザンダンサーのようにたくさんの子系統をもっていないと成立しません。(最低3系統必要)このためラインブリードが成立する親系統はヘロド、エクリプス、ハンプトン、ネアルコ、ナスルーラ、ノーザンダンサー、ファラリス、セントサイモンなどに限られてきますがほとんどがレアな血統なので実質ノーザンダンサーのみ成立するともいえます。
ラインブリード成立可能系統を表に記載しました
[エリート配合]
父 母父 母母父 母母母父の種牡馬がすべてSランク以上だった場合に成立する。自家製種牡馬で補うことも可能。母が自家製繁殖牝馬でないといけない可能性が高いです
根性が大幅低下するためあまり推奨されていません
効果
スピード上昇 スタミナ上昇 根性大幅下降。底力下降。
[雑草配合]
父 母父 母母父 母母母父の種牡馬がいずれもD+ランク以下だった場合に成立する配合効果。繁殖牝馬自体のランクは特に関係なし。ただ両親の能力が低くなりがちでなおかつ配合の幅が狭くなるためなためお勧めしません。母が自家製繁殖牝馬でないといけない可能性が高いです
効果
根性大幅アップ スピード上昇 スタミナ上昇 底力上昇
[スタミナ配合]
父 母父 母母父 母母母父の種牡馬の距離の下限がすべて2000m以上の場合に成立。他の配合でもスタミナは上昇するためお勧めしません。さらにいえばスタミナはダビパクではそれほど重視しなくても大丈夫です。母が自家製繁殖牝馬でないといけない可能性が高いです
効果
スタミナ大幅上昇 スピード下降
[スピード配合]
父 母父 母母父 母母母父の種牡馬の距離の下限がすべて1400m以下だった場合に成立。上限は無関係。スタミナが下がりすぎるのでお勧めしません。母は自家製繁殖牝馬である必要はありません。ブロクエなどでもらった牝馬でもOK。
効果
スピード大幅上昇 スタミナ大幅下降
[ど根性配合]
父 母父 母母父 母母母父の種牡馬の根性がいずれもAA以上で成立。いい配合ですが気性が下がるので草食配合とセットがいいかもしれません。母が自家製繁殖牝馬でないといけない可能性が高いです
効果
根性大幅上昇 気性下降
[草食配合]
父 母父 母母父 母母母父の種牡馬の気性がいずれもAA以上で成立。いい配合ですが根性が下がるのでど根性配合とセットがいいかもしれません。母が自家製繁殖牝馬でないといけない可能性が高いです
効果
気性大幅上昇 根性下降
[パワー配合]
父 母父 母母父 母母母父の種牡馬の道悪がいずれも◎で成立。実在種牡馬は道悪◎がわからないのでブログにある種牡馬のまとめをみてください。テーマ別のところのダビパク種牡馬から検索すればみれます。母が自家製繁殖牝馬でないといけない可能性が高いです
効果
道悪上昇 坂上昇
[切れ味配合]
父 母父 母母父 母母母父の種牡馬の瞬発力がいずれもAA以上で成立。スタミナが少し下がるがほとんど問題ないので積極的に狙いたい配合です。母が自家製繁殖牝馬でないといけない可能性が高いです
効果
瞬発力大幅上昇 スタミナ少し下降
[4種配合]
ど根性配合、草食配合、パワー配合、切れ味配合すべてを兼ね備えた配合です。お互いの配合の欠点を補ってくれるのでダビパクで最強馬を作るのに有効な配合と言えます
[ダート配合]
父 母父 母母父 母母母父の種牡馬の適性がいずれもダートで成立。ただし例外として万能でもダートよりの万能であれば成立する。
(万能は3種類存在し 万能芝より 完全万能 万能ダートよりがある)
万能ダートよりの馬は種牡馬のまとめのところでヴァイスリージャントなどのように馬の名前の横にダ可能と記載しました
ただ積極的に狙うような配合ではないと思います。ダート最強馬を作りおたければBC配合のほうがいいです
効果
ダート適性大幅上昇
[黄金配合]
父ステイゴールド 母父メジロマックイーンの場合に成立する配合理論
スピード スタミナ 瞬発力 根性 気性 距離適性が大きく上昇する。ステイゴールド産駒特有の気性の悪さを補うことができるとよく記載されてるが気性は悪いわゲートは腐ってるわでいいとこなし ブロクエ以外はやめておきましょう
[鬼脚配合]
父ディープインパクト 母父ストームキャットの場合に成立する配合理論
スピード 瞬発力 根性 気性 爆発力が大きく上昇する。ディープインパクトの弱点である道悪が補えないので・・・・な感じです。ただ僕はやったことないのであんまり何も言えませんがいい話は聞いたことないです
[殿堂配合]
G1を3勝以上し、殿堂入りした自家製生産馬、および殿堂のアイコンを保持する実在馬の配合で成立する。
最強馬を狙う上で必要な配合です。
効果
根性大幅アップ スピードアップ、スタミナアップ、瞬発力アップ、底力が低下する
[三冠配合]
牡馬3冠 牝馬3冠どちらかを制している両親の組み合わせで成立。全盛期が大幅に短くなるのが欠点。ほとんどの場合2歳4月入厩3歳7月ピークになる。また変則3冠や秋古馬3冠は3冠配合にならないので注意が必要。
効果
スピードアップ スタミナアップ 瞬発力アップ 根性アップ 気性アップ 距離アップ 成長早熟化 全盛期大幅短縮
[凱旋門配合]
両親がともに凱旋門賞を勝っている場合に成立。早熟化と全盛期の短縮効果がある。出走条件は海外レース出走条件 を参照してください。一覧→ダビパク海外レース→海外レース出走条件に記載してます
効果
スピードアップ スタミナアップ 瞬発力アップ 根性アップ 気性アップ 距離アップ 成長早熟化 全盛期短縮
[BC配合]
両親がブリーダーズクラシックに勝っている場合に成立。(ブリーダーズターフは成立しない)ダートレースに特化する方向で能力上昇。他の配合で上げにくい左回りと道悪が上昇するため非常に優秀な配合。
出走条件は海外レース出走条件 を参照してください。一覧→ダビパク海外レース→海外レース出走条件に記載してます
効果
スタミナ大幅アップ 根性大幅アップ スピードアップ 左回りアップ 道悪アップ 坂アップ 適性大幅ダートよりに
[KGⅥ&QES配合]
両親がともにKGⅥ&QESを勝っている場合に成立。晩成化の効果があるようです。感触としては成長期間が延長されるだけでデビューが遅くなるわけではないような・・・。晩成化とは少し表現に誤りがある気がします
出走条件は海外レース出走条件 を参照してください。一覧→ダビパク海外レース→海外レース出走条件に記載してます
効果
スピードアップ スタミナ大幅アップ 瞬発力アップ 根性アップ 気性アップ 距離アップ 成長晩成化 底力アップ