カブくんのマフラーのヒートガードが脱落して穴が開いたので、補修しました(動画もあり!) | ドラさんの【カブやバイクに乗り続けるブログ】

ドラさんの【カブやバイクに乗り続けるブログ】

気がつけば50代。これからもバイクに乗り続けるために調べたこと、やってみたことをシェアさせていただくブログ

こんにちは。

 

カブくんのマフラーからヒートガードが脱落しました という記事を先日投稿しました。

 

 

穴が開いたのは 2箇所

 

 

 

 

泥やサビを落として下地処理をしてから耐熱テープを巻きます。

 

 

マフラー補修用の耐熱テープ。1mでなかなかのお値段

 

まずはホルツのマフラー専用耐熱テープ

一枚だと不安なので、重ね貼りしました。

専用品なので、光沢もあって、これで補修OKでもいいかなと思いました。😁

 

ホルツのテープは1mしかないので、9m入りのスコッチの汎用アルミテープも貼りました。

 

 

スコッチの汎用耐熱テープは、ホルツのような光沢はなく、アルミホイルっぽい😅

 

焼き芋でも巻いてる感じ。

 

 

この上から耐熱バンドを巻けばOK!

 

 

 

80センチあるので、必要な長さにカット。

耐熱結束バンドで3箇所ずつ巻いて完成。

 

 

動画も作成しました。

目次も作ったので、お急ぎの方はスキップ機能をご利用ください。

穴の開いた状態のマフラーの音はなかなか変な音で面白いので。😁

 

 

買い物程度ならこのままでもOKですが、中長距離ツーリングは不安。

 

しばらく様子見しながら、マフラー選びします。

 

基本的に純正マフラーが好きなので、同年式のマフラーか、ヒートガードなしの規制前タイプか、どっちにしようかなーと思ってます。

 

【品番メモ】

・2001年式以降のカブ90用マフラー本体

18350-GT0-J21

※GTの次は0(ゼロ)です。

 

 

 

 

・エキゾーストパイプカバー

18240-179-700

 

 

 

 

 

・エキゾーストパイプカバーを固定するスクリューワッシャー

 

 

 

 

・ヒートガード(ガード、マフラー)

 

 

 

 

・ヒートガードを固定するボルト、フランジ

※3本必要

96001-06010-00

 

 

 

 

それではまた。🤗