膝は昨晩と比べてかなり良くなってる気がする。


ただ歩いてる時に曲げられ無いから痛みが少し引いてきてるだけで回復はまだなんだけど。


他の筋肉痛の場所も回復してきた。


左足の脹脛はまだめちゃくちゃ硬いままだけど、他はマシになってる。


とりあえず膝の痛みが取れて、脹脛の硬さが取れたらジョグからでも始めたい。


早くて日曜日だと思ってるけど、どうかな?



ここからレポ


20キロ通過のペースは4:43



さっきまではキロ4:30台だったからかなり落ちた。


やはり足に疲れを感じる。


ただ、30キロまでキロ4:45で行っても余裕じゃね?ってすぐに気持ちを切り替える。



そういえばロキソニン飲むはずだったのに忘れてたってエイドの後で気付く。


色々と考え事をしたのがダメだった😵


次のエイド前には思い出す事をイメージ。



21キロ目は橋を渡るために登りが。



足は重いが腕振りを意識する。


4:50とまたペースが落ちたが、腕振りのおかげか必要最低限にとどめられた。


下りを使ってなんとかペースを戻す。



この辺りから歩き始める人が出てきた🚶🏻


足の痙りが原因の様子。


伸ばしたり揉んだり、走り続ける為の対処をしている。


脹脛に違和感ありまくりの私にとっても他人事じゃあない。


足に負担ないように気をつけないと。


ペースキープで飛ばさいを意識。



23キロ前で左足の脹脛に違和感というか疲れが感じられるようになる。


まだ半分過ぎたばかりなのに最後まで攣らずに持たせられるのか?


不安が膨らんできた。



バイパスに入る坂でまたペースが落ち、キロ5オーバーに。



先ほどまでのように軽快に走るのは既に無理。


ここからはどれだけ耐えられるかが課題。


脹脛の張りは強くなるいっぽう。



それに行きよりもだいぶ強く前側から風が吹いている。


横からにしてくれよ!と思うがならない。


ペースはなんとかキロ4:40台をキープ。



ここでコムレケアを投入。


エナジージェルと違って、こっちはむせたりしない。


ドリンクとは関係ない場所だったけど、飲めて良かった。



26キロ過ぎのエイドの絵前で塩タブレットを摂る。

同じ袋の中にロキソニンを確認。


エイド前に慌てて取り出し無事服用。


また忘れてたよ😮‍💨



エイドでは気をつけないと止まっちゃう人も出始めた。


いっぱいいっぱいの人が他にも居ることに勇気づけられる。



そうそう、ドリンクの上手い飲み方をされてる方が居て、これ以降は実践した。


前から紙コップを潰すのはやってたけど、先に少しドリンク捨ててから口に含むとドバっと出てこず飲みやすかった。


量がある程度入ってる状態で飲むと、口の周りや胸にこぼれてたからね。



この辺りは4:50くらいでちょっと前を走ってる女性に着いて行く。


とにかく離されない事だけを考える。


足はどんどん重くなる。


足の事ばかりが気になり、憂鬱になってくる。



26キロ過ぎからは、Garminのオートラップの音があと16回しか聞けないんだ!と思いながら走る事にした。



それまで毎回確認していたラップの確認も、適当になってたから、音に意識するのはいい考えだと思った。


あと15回しか、あと14回しかって思うようにするものの、なかなか1キロ進まない。



27キロくらいで女性のペースが落ちたので抜いて他の方を探す。


背の高い男性をロックオン👍


誰かに着いて行った方が楽だと今日ほど感じた事は無い。



この辺りはずっと右前からの強風があったけど、前からじゃ無いから風除けに出来ない。


なんで前からじゃなんだよ🥲


ブログでもよく読む風よけってのをやってみたかったけど、出来ず😅



ここに来てやっとスタート地点のスタジアムに戻って来てた事に気付く😳


ずっと下向いて走ってたから気づかなかったよ。



31キロ過ぎでバイパスが終了。


坂を降り始める。


前傾を意識するとそこそこスピードでて前を抜く事ができた。



坂が終わって左折しようとした所で、左足の脹脛つってしまった。



いよいよ足攣り祭りの開幕である😭