今朝の足の状態だが、右足にも昨日よりも強い筋肉痛が出た。


ただし左足の膝は昨日よりマシな気がする❓


昨日も時間経つごとに膝の曲げ伸ばしが増え、痛みが増してきたからまだわからないけどね。


昨日腕に少し感じた上半身の筋肉痛はもう無くなった。


下半身は筋肉痛を感じちゃいけない箇所ばかりに痛みが。


ハムや尻には痛みが無いのが寂しい🥲



ここからレポ


スターターの宮崎市長の号砲で走り出す。


スタートゲートを潜る時に右上のゲストに手を振る為なのか、急に前の方がストップしてぶつかりそうになる😵


あるあるなんだろうか?



その後は割とスムーズに走れる。


下関のように凄いスピードで周りから抜かれる事はなかった。


周りのペースに合わせて走って行くがキツさも感じないペース。



最初の1キロのラップは4:48。




直後に家族が応援してくれる場所に到着。


すぐに見つけられた。


声援に腕を上げて返す🤚


そういえば動画撮ってくれてたはずだけど、まだ見てないや。


※帰りの車の中で家族から聞いた話だけど、1キロ地点で待ってくれてる時に、妻が息子に何分くらいで来るかな?って質問し、息子が3分くらいじゃない?って答えたところ、後ろに居たおばちゃんが、3分⁉️って返したらしい。妻が慌ててやっぱ4分だったかな?4分半だったかな?って言い直したそうだが、家の中でもタイムとか話しててもそんな感じなんだなって思った🤣



2キロ手前から宮崎市の中心部に向かうバイパスに乗る。


結構な風を感じたと共に、口の中がカラカラなのに気付いて驚く。


スタート直後にこんな状態で脱水とかにならないかが心配だった。


すぐに塩タブレットを口に含み、いつもは噛み砕くところ舐めながら走った。


唾液が出てきて一安心。



風は横風、どちらかといえば左後ろからの感じで今から戻りが心配される。


そこそこ風には当たってるのに汗が出てくる。


周りのランナーにも既にシャツに汗のシミが出来てきてる人もいた。


再度暑さを実感。


全てのエイドでドリンク取る事を決意した。



私のプランでは、行けるところまでキロ4:40での巡行。


でも周りはそれより少し速い。


たぶん4:30くらい。


後ろから抜かされまくる。



前にそれより少し遅い方が居たから着いて行く事に。


よく観察すると、その前にも距離が全く変わらない人が何人も居て安心した。


こうして早いうちにターゲットを決めてペースを安定させるのは大事だな‼️



6キロからは左にカーブした事で前から風を受け始める。




自分も周りもペースが遅くなる。


ラップは気になったが足を使いたくないのでペースは上げず。


ひたすら前に着いていく事だけを考える。


この前の人とゴールまで一緒だったら、お礼を言わないと、とか既にイメージした。


気が早すぎ。



10キロ手前でバイパスが終了し、長い下りを使ってペースが上がる。



ここから街中に入り、周りの声援が一気に多くなった。



11キロ過ぎからはスライドが始まった。


特に13キロくらいでは真横にスライドが来たから知り合いが居ないか探しながら走ったけど、誰も見つけられず。



15キロ過ぎの折り返しではずっとスライド区間を見ながら走ったけど、やはり見つけられず。



でも意識が違うところにいってからか、あっという間に時が経った。



細い道でのスライド区間終了後の16キロ過ぎ、右足の股関節に違和感が。


早めに追加のロキソニン投入を検討。


20キロくらいでの投入を決める。



また左足に少し疲れを感じだ為マグオンを投入。


給水直後だったため、そのまま飲み込むが、飲み込んだ後にむせそうになる。


味が濃すぎる。


時間をかけて少しずつ飲み込む。


なんとか唾液で処理したけど、次からは給水前の投入を意識しないと!



19キロ過ぎからまた細い道でのスライド区間に入る。


思った以上に足が重く感じられるように。


まだハーフにも達してないのに。


4:4030キロまで行けるとあとが楽になるとか皮算用してたけど、大丈夫かな?


足の売り切れが近いんじゃないかって心配になってくる。



せっかくのスライド区間だったのに先ほどまでのように知り合いを探す余裕がなくなってた。


周りにもなぜかどんどん抜かされていく。



そして不安通り20キロの通過ではペースが落ちてしまってた。