今日は予定通りのクロストレーニング。


バイク26キロほど漕いできた。



私のバイクはボロいのでペダルがむっちゃ重いから低速でも良いトレーニングになる。


終始心拍は高め。




バイクだと上下共に長袖着て走っても風にあたれるからさほど暑くない割には汗をたくさんかける。


ランニングの代替トレーニングには良いのは分かってるけど、やはり物足りない。


走れてる時でもランオフの日などバイク入れてけばより効果的にトレーニング詰めるんだろうけど、あまり好みでは無いんだ。


走れないんだから好き嫌い言ってる場合じゃないんだけどね。


背筋痛、早く完治してくんないかな⁉️



話は変わるけど、ランニングのトレーニング動画とか見てると、具体的な目標を設定した方が良いってのを見かける。


私も正月には目標を掲げたが、具体的ではなかったので、ランニング教室にも通い始めた事でもあるし、具体的な目標を立ててみた。


目標設定は、短期目標(今シーズン)、中期目標(別大走る予定の来シーズン)、それから長期目標(時期の設定はせず)3パターン。



まずは短期目標から。


今シーズン中を目標とするが、私にとっての今シーズンは来年4月後半の佐伯番匠健康マラソン終了まで。


距離別の目標。

キロTT サブ20m

10キロTT サブ42m

ハーフマラソン サブ92m

フルマラソン サブ3h30m


なんとしても今年度中には別大の最低ラインのサブ3.5のクリアを果たしたい。



つづいて中期目標。


別大出走予定の来シーズン中、もちろん再来年4月後半の佐伯番匠健康マラソン終了まで。


キロTT サブ3m20s

キロTT サブ19m

10キロTT サブ40m

ハーフマラソン サブ88m

フルマラソン サブ3h10m



最後に長期目標。


フルマラソン サブ3


フルでサブ3出来るなら他のタイムはあまり気にしなくても良いかなと、あえてフルのみの目標とした。



どの目標も達成できるかは全くわからない。


特に怪我が続いてる事を考えると、不安になるけど、目標を確立する事で、今何をしなければならないのかが明確になるし、行動にも理由がつけられる。


出来る出来ないでは無く、やるべき事をやる。


ただし仕事でやってる訳ではないんだから、マストでは無く、下方修正ウェルカム!ってくらいゆるい目標として取り組んで行きたい‼️


今年がダメなら来年の目標にすれば良い。


それでダメなら下方修正すれば良い。


そのくらいの心意気で取り組んで行きたい❗️