厩舎考察 斉藤崇史厩舎 エリザベス女王杯 | 人気薄推しのめったに当たらない馬券簿

人気薄推しのめったに当たらない馬券簿

的中率重視の方は他の高的中率を誇る予想家さんの意見を参考にしてください。ここで紹介するのは、3着以内に届けばラッキー的な馬です。ご自身の軸馬の相手一角に入れておくと、ひょっとすると…w

エリザベス女王杯に

ジェラルディーナとソフトフルート

2頭出し予定の斉藤崇史厩舎


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%89%E8%97%A4%E5%B4%87%E5%8F%B2 


ノーザンファーム職員から

松永幹夫調教師の誘いにより

同厩舎厩務員、調教助手を経て

2015年開業

初出走は2016年のため

正味6年の実績で7年目ながら

180勝、重賞15勝、GⅠ7勝と


すでに師匠の松永幹夫を追い抜きそうな勢いの
斉藤崇史厩舎

昨年はリーディング6位
今年は若干落ちそうですが
2022年11月現在、29勝の17位

斉藤崇史厩舎管理馬賞金順

開業3年目に預託されたクロノジェネシスの活躍が

大きいですが、他にもコンスタントに

重賞馬を出しており

7年目ながらかなりレベルの高い厩舎です

その高いレベルの源泉が

そもそもの入厩馬の質の高さ


上の管理馬一覧の馬主と生産者がこちら


生産牧場はほぼノーザンか社台、
馬主も社台絡みとシルク、キャロットの
有名クラブ

元ノーザンファーム職員で
松永幹夫厩舎の調教助手から
転身したという経歴と
開業3年目にクロノジェネシスという大物を
輩出したことにより大手クラブの絶大な信頼を
得た、それが斉藤崇史調教師です

入厩馬の質の向上とともに
勝率、連対率ともにあがってきています

人気別成績でも

上位人気も安定して走っていますが
5番人気、7番人気など人気に関わらず
走る時は走ります

そして最大の特徴は



オープン以上の芝に強く、コースはほぼ不問
という欠点らしい欠点の見当たらない厩舎

強いて欠点を挙げるなら
出走そのものが少ないですが

ダートでは買えない
というくらいで



買い条件が非常に多く
苦手条件がほとんどないのが最大の特徴で

騎手別でも大半の騎手が勝率10%超え
藤懸貴志が勝率は低いですが
単勝回収率が異常値
確率は低いですが
穴で狙うなら藤懸ですね

逆に、Cルメや川田は勝率は高いですが
人気を背負いがちで負けるケースがあるので
馬券としての期待値は低いですね

そこでエリザベス女王杯の
ジェラルディーナとソフトフルート

ジェラルディーナは
4番人気想定でCデム乗り替わりの上
連続好走中のロベルト系モーリス産駒
軸になるかは別として
間違いなく押さえておいたほうが良さそうです

ソフトフルートは人気はなさそうですが
金鯱賞以外大敗したレースはなく
昨年のエリザベス女王杯4着を考えると
馬券的な期待値はかなり高い馬だと思われます
同厩ララクリスティーヌ、ヒンドゥタイムズの
ような激走があっても不思議ではない成績です

人気の3歳と3冠馬と比較すると
実績は足りなさそうだが
馬券妙味は高そうな
ジェラルディーナとソフトフルートの
斉藤崇史厩舎