koi


本を出すということにおいて、

出版社の人は正直文章力をほとんど気にしません。

ビジネス書をよく読む人、ビジネス書関係に詳しい人は、

よくご存じかもしれません。

ビジネス書にはライターが入ることもよくあります。

ですから、文章を書けることを期待していません。

でも、やっぱり著者自ら「言葉を紡ぐ」というのは

大切なことだと思うのです。

出版することにおいて、文章力は不要ですが、

自分で書く人と書かない人とでは

大きな差が生まれるからです。

自分で言葉を生み出す、表現するということは、

文章力云々ではなく、

伝えるスキルとして必要なんですよね。

話し言葉とは違うんです。

話すという行為は、結構いい加減なものです。

あの人は話すのが上手いなと思っていても、

テープを起こすと、案外滅茶苦茶。

結局、口から出る言葉は流れていくものであり、

言葉以外の情報も聞き手が読み取っています。

だから、うまく聞こえたりするに過ぎません。

綺麗にまとめて話しているつもりでも、

文字にしてみると、

話が繋がっていなかったり、論点がずれてしまっていたり、

話題が飛びすぎていたりします。

話せるのと書けるのは、100%違うんです。



じゃあどうすれば、書くという行為のスキルが上がるのか?

文章術の本を読むのもいいけれど、

結局は「書く」という習慣があるかないかです。

ブログやメルマガをやっている人とやっていない人では、

書いて伝える能力が天と地ほど違います。

書くということは思考を整理することであり、

自分の思考や経験、知識を客観視させることになります。

人は伝わるように工夫しようとするのです。

人と話していてもそうでしょう?

人と話す機会が多い人ほど話がうまい。

それは、話しながら、どういう話が受けるか、どう話せば驚いてくれるか、

どう話せば納得してもらえるか、

経験値が貯まるのです。

工夫をするのです。



だから、書きましょう。

著者はビジネス書だろうが、実用書だろうが、作家です。

作家は自分で言葉を紡ぐものです。

言葉こそがあなたの世界になるのです。

何を言うか、どう言うか、何を書くか、どう書くか、

ですべてが変わるのです。

すべてはあなたの思い通り。

スキルさえあれば。

書くスキルは書くことでしか身につきません。

ただ書いても、工夫をしない。

工夫をするには習慣にするしかないのです。

ブログでもいい。

メルマガでもいい。

なんでもいい。

書いてみましょう。

明日も書いてみましょう。明後日も、1か月後も、半年後も、1年後も。

きっと変わっています。

うまくなります。

伝えることができるようになります。



今日はこれで終わりです。


ではまた。


今日はこのへんで。


ではまた。

サイドバーの読者登録をクリックしてください。更新情報が届きます。

サイドバーの
フェイスブックページでも更新情報を配信しています。

                                 ▼

またメールマガジンでは、最新の出版のノウハウを配信しています。

出版、ビジネス書に興味がある人はコチラから登録しておいてください。


deepsky