断乳そろそろかな?
いつしようかな?と悩んでる方も多いのではないでしょうか?


私も4人目が1歳になったので、そろそろ断乳を考えています。


子供だけでなく、ママも寂しくなるんですよね〜(笑)





断乳のタイミング


断乳のタイミングですが、離乳食がちゃんと進んでれば、ママのタイミングで決めてOKです!


タイミングとしては、仕事復帰のタイミングや1歳〜1歳半ころが多いです。


断乳待った方が良い場合は?


離乳食あまり食べない。粉ミルク全く飲まない。
体重の増えが悪いという方は少なくとも1歳までは待った方が良いと、小児科の先生が言ってました。




卒乳まで待つ方が良い?


子供が可哀想だから卒乳を待つ方が良いかなと質問を受けたりするのですが、自然と出なくなって飲まなくなったという方もいますが、結構大きくなるまで卒乳できず、結果断乳した方も多いです。


4・5歳くらいまで実は授乳してました!という方も何人もいらっしゃいます。


母乳で育てると賢くなると大きくなるまで授乳される方もいらっしゃるので、ママの考え方次第ですね。



【私の4人の子供達の断乳のタイミング】

◆長男は1歳8ヶ月。

◆長女は私が病気になった為、6ヶ月。

◆次女は職場復帰の為、9ヶ月。

◆次男1歳は夜泣きがひどい為、そろそろ検討中です。




【断乳成功までの日数】

◆長男 3日。

◆長女 1週間。
こんなに続く?と、私の心が折れかけました。

◆次女は忘れましたー!(笑)
3〜4日程だったかな〜
3人目ともなるとこんなもんです。。。




断乳の方法


◆急に辞めると乳腺炎になりやすくなるので、1週間ほどかけて徐々に減らしていく方が良いです。


暇だと授乳してーとなってしまうので、日中にお散歩を長くしたり、授乳モードになってきたら、おもちゃや触れ合い遊びで気をそらしてみて下さいね。


先に夜間断乳してもOKです。


赤ちゃんにも
「そろそろおっぱいバイバイしようね。」と伝えます。



◆断乳の日!
赤ちゃんに「今日でおっぱいバイバイだよ」と伝えて、断乳します。









断乳成功アイデア


乳首に絆創膏を貼る

長女の時に試してみました。
乳首に絆創膏を貼り、飲めないようにしておいて
「ママおっぱい痛い痛いになったから飲めないの」と伝えると効果的面で日中は覗いて、やめとくと我慢していました。

夜間は絆創膏剥がして、ギャン泣きしてましたが、、、



胸に怖い顔や鬼の絵を書いておく方法も◎

次女の時に試しました。
鬼の絵を書いてみました。
日中は覗いて「鬼さんいるね」と怖いのか、すぐ戻して我慢してました。

これも夜間はダメでした。
2日目は慣れてくるのか日中もあまりきかなかったです。




誰かに預ける
可能な方は、ママは出かけてパパやおばあちゃん・おじいちゃんにみてもらうのが泣く機会が減るので、一番楽です。


また、授乳してほしくて泣いた時も、パパなどにバトンタッチしてママはその場からいなくなると早めに泣き止みやすいです。





子供とママの我慢比べです!
覚悟を決めてください。
断乳すると決めたら、どんなに泣いても、

絶対に途中で授乳しないで!


泣いたらもらえると思うと、次に辞めようと思った時により長く時間がかかり大変になります。



我が子が泣いてるのを見るのは辛いですが、子供の成長と思って頑張りましょう!




次回は、授乳なしでどうやって寝かせる?
「断乳後の寝かしつけアイデア」