洗車はもちろん、お庭のメンテも
すべてパパの仕事なぽけです!
庭の水やりも、洗車のときも
めんどくさぁーーー
と思ってたのが、庭の散水栓の開け締め

しかも散水栓の中って、ダンゴムシさんとか、
ヤスデとか、ナメクジとかいろいろいたり
☆になってたりと、まぁ自分は平気ですが
ママさんにはハードル高かったりしますよね

で、立水栓に工事しようかな…とおもったんだけど、
やっぱり失敗したらまずいよなぁ…
(何でもDIYしたいパパ)
と思ってたんですが、見つけたのがコレです!
我が家でも大活躍!
散水栓が立水栓にかわります!
こんな感じです。
プラスチックの分岐ジョイントがダサいなーと思いつつ
便利さ重視でそのままになってます。
てっぺんにはパセリが植わってます
ホースリールも雰囲気にあわせて!
プラスチックのホースリールだと見えないとこに
隠してしまってときたくなりますが、
こういうのだと出しっぱなしにしても映える?かなと
散水栓とは付属のブレードフレキでつなぎます!
蛇口側です。
こちらもお膳立てできてますから、接続だけです。
そのまま締めるのではなく、シールテープして
水漏れ対策してから締め付けます。
※水道系は説明難しいですがそこそこの力で締めます。
力いっぱい締めてはダメですよー
