滋賀県には何度か訪れている。


何度目かはもうわからないけど


何度も来るのは好きだからであって


それは10代の頃から。。。



何の縁もゆかりも無いけれど


思い入れのあるところです。



石山寺駅から京阪電鉄に乗り


浜大津で下車。


大津市は滋賀県の県庁所在地だけど


街中はひっそりしていて


あまり観光的な場所はない😅



足を延ばせば三井寺や近江神宮


日吉大社などの名所はあるけど


神社仏閣の閉門は早いので


この時間からはムリ。



琵琶湖見たいだけなら


浜大津駅の改札出れば見られるし

比叡山、比良山にも雪がうっすら積もってる

大津港に向かうときにあった石碑。

京極高次ファン❓にとっては ←ワタシ

感慨深い場所です照れ

滋賀県の城や城趾もけっこう訪れてます


大津港と防波堤にある噴水


タイミングが合えば


高さ40メートルまで噴き上がる

ダイナミックな噴水ショーが見られます。

ライトアップされた夜の噴水は

とてもキレイです✨ 何度か見た
 

湖岸沿いは

なぎさ公園として整備されていて

歩いていてとても気持ち良いのですが
すっごく寒かったけど

ほとんど人がいな〜い😱


天候も不安定な平日といえど

少なすぎではと滋賀を愛する者として

観光的に大丈夫か

心配になってしまう。
やっぱり寒いからかな〜🙄


いつか乗船してみたい琵琶湖遊覧船

ミシガンと奥はビアンカ

何度か泊まったことがある琵琶湖ホテル

レイクビューで気に入ってるけど
京都と比べれば割安感があった宿泊料も 
最近は高くなった印象😑
 

湖の幅は狭いんだけど

広大な琵琶湖の起点が大津って感じで

湖の広がりが一番感じられる。
昔からの湖上交通の要所
 


城風の建物は琵琶湖文化館(今は閉館)

白い建物はびわ湖ホール

細長く高い建物は大津プリンスホテル。


大津プリンスホテルに泊まったのは

確か20代の頃だから30年ぐらい前❗❓
もうそんな前か😱

PIW出演者の宿泊もここなんですかね❓
会場から一番近いプリンスホテルだし。


もう少し湖岸沿いを

散策したかったけど

気儘に歩くには寒すぎた🥶


JR大津駅に向かいながら

旧東海道沿いに残る町家を眺め

駅のスタバに立ち寄り

カフェモカで暖を取る照れ
スタバが一番賑わってた😅


なぜか急に睡魔に襲われ

アクビ連発、涙で目がグチョグチョ

居眠りしそうになったけど

何とか耐えた😅


県庁所在地としては

静かすぎる大津の街。
むしろ草津とかの方が栄えているのでは❓

以前より少し

廃れた感じがしなくもないけど

どこか品がある街の佇まいや

湖岸沿いの爽快さ

ワタシは好きです❤️


そして京都駅に着けば人人人

喧騒の中😵

電車でたった10分

こんなに違うものなのねえー




旅の締めはカレーなのでした😅