仕事が忙しい。。。

気持ちも何となくクサクサしがち😞

気分転換に出掛けようかと思っても

行きたいところが思い浮かばないんだけど

家にいてもな~と取り合えず外出。


朝食抜きの中途半端な時間にスタバに。

ショーマさんおすすめの

みかん🍊のタルトを食べてみた✨
(オレンジのシブーストタルト)


カフェミストに
昼食も兼ねようとサンドイッチも~🥖


スタバってあんまり行かないんだよね~。

高いということもあるんだけど

メニューがありすぎて迷うし

でもなんちゃらフラペチーノみたいな

甘い飲み物はまず頼まないし

カスタマイズするのも

どうしていいかわからんし

オーダーするだけで緊張感が伴うし

ワタシがよく行くドトールと比べたら

何かキラキラ✨してるような

気がするんだよね😰


でも今日は勇気を出してみました😅


みかんのタルト🍊

オレンジの酸味もあってか

甘さ控え目で美味しかったです😋


悩んでいた行き先。

まずは江ノ電に乗ってから

降りるところを決めることに😑テキトー


最近、寒さもあって

引きこもり気味だったので

とにかく歩こう❗️と思い

極楽寺駅で下車。

ここから鎌倉駅まで歩くどー🚶


桜橋から極楽洞(江ノ電のトンネル)

極楽寺の狭い境内には

ワタシ以外誰もいなかった❗️

やっぱ桜の時期じゃないとですかね。

茅葺きの山門と梅の花

極楽寺坂切通し沿いの成就院。



一時期ブームになり

狭い境内に参拝客の行列ができた

縁結びのご利益があるという不動明王像。

こちらもひっそり。



アジサイの名所で有名でしたが

数年前に伐採され

新しく植栽されてるのかと思いきや

そのままみたいですね。


長谷寺に向かう途中にある御霊神社。

こちらは境内の外から失礼して撮影

境内内での撮影禁止の看板は

以前なかったけどな。。。

神域につきということですが(ごもっとも)

観光客のマナーとかの問題か🤔❓シランケド

御霊神社の前には江ノ電が走る🚞極楽洞の反対側。

長谷寺の前まで来たけど今回は参拝せず。


さすがに観光客で賑わってたがいつもと比べたら少ない

長谷周辺の氏神さま?と思われる

甘縄神明神社⛩️

頼朝や政子もたびたび参拝したとか。


初めて来た神社です。こちらもワタシだけ~

これはたぶん桜の蕾。早咲きの桜かな❓


ここからは海をめざして歩きます。

由比ヶ浜から稲村ガ崎方面

反対側は逗子方面

久しぶりに砂浜を歩きました~😊

和田合戦の舞台の由比ヶ浜も

今日は静かで穏やかな浜辺。

冬は晴天が多いけど

2月になると周期的に天気も変わり

曇り空を映した海も鈍色に。

わずかに日が射しているところだけキラキラ✨
江ノ電から海を眺めていた時は
もっとキラキラ✨✨✨してたのに~

由比ヶ浜から江ノ電に向かっていくと

駅名にもなっている和田塚

北条義時と和田義盛の合戦により

破れた和田一族を埋葬した塚。

駅に近い住宅街の一角にありました。

こちらも初めて訪れました。


そこから若宮大路まで

クネクネした細い路地をウロウロ。

少し迷ってしまい

思ったより海の方に戻ってしまった😅


八幡宮の一の鳥居近くに


畠山重忠の息子・重保の邸宅跡の碑と

その墓と伝わる宝篋印塔。

こんな碑にも目が留まるのは

大河ドラマ『鎌倉の十三人』を

観てたからこそでしょう照れ
今年の大河もまずまず面白い


何気ない景色、場所も

イキイキと輝き、違って見えることが

歴史を知る楽しさのひとつですね😉✨


そのまま若宮大路を北上し

鎌倉駅東口へ到着❗️


日頃の運動不足を解消するほどではないけど

リフレッシュにはなったかな❓

観光客が少なかったのは

穴場しか行ってないからか。。。😅



ある意味、味わい深いとも言えなくない😅

残念ながら仕事だったので

リアタイできなかったけど

その日のうちなら

アーカイブが残ってるらしいということで

楽しみにして帰宅したんだけど

すでに消されてしまっていたー😭遅番だったし


見た、聞いた方のTwitterやブログで

ある程度内容は把握できましたけど残念😣


まあ、インスタライブなんぞは

ゲリラ的にやるから面白いんだろうね。


しかしショーマさん

キラキラ✨インスタを使いこなしている❓


そして謎のイラスト😂