地方の美術館めぐりが今のマイ・ブーム←死語?ですが、
それでも東京の美術館を無視するわけにはいきません。
生理3日目のダラダラしがちな体にムチ打って
上野の森まで行ってまいりました。
今日の目的は『NHK日曜美術館30年展』。
もう終了間近なんで大慌てよ。
しかしそのせいか?
入場制限をするほどの混みよう!
この時点で多少、ゆっくり観ようという気が失せてきます。
それでも気力を振り絞って一通りは観たけれど、
ほんとに観ただけって感じです。
何でこんなに人がいるんだぁ~!
と言いながら、
せっかく上野まで来たんだから
もういっちょ観る?みたいな感じで
『ベルギー王立美術館展』も観てきました。
こちらのほうはややゆったり観賞できたかな?
常設展は自分のペースで廻れたけれど
さすがに美術館のハシゴは疲れる!
カフェで一息つく、ミュージアムショップを覗く。
これも美術館めぐりの楽しみ。
ケーキとハーブティーをいただき、
使うこともない絵はがきを数枚購入。
図録も欲しくなっちゃうけど、
私にとっては『買って満足するだけのもの』
となっている事実があるので、やめておきました。
この秋はイロイロ行きたい展覧会があるんだけれど
混んでいるのはイヤ。
やっぱり開館と同時に入場するしかないかぁ~。
混雑と早起き
どちらを取るかが問題!?