魂魂クラブ 4週目テーマ
「瞬間(今)を生きる」
が スタートする中
9月1日 夫婦別居というと大きすぎるけど
「旦那 離れ(トレイラー)に住む」がスタート
8月末に トレーラをせっせとお掃除![]()
9月1日に 荷物をまとめて ![]()
お引越されました![]()
それと同時に、子どもたちが
一人一部屋持てて![]()
ようやっと 彼らも
周りの友達のように
プライベート部屋が持てました
そして 私は
リビングの片隅に自分のエリアを作り
隅っこ生活が スタート![]()
こうやって 少しずつ みんな
独立の道を 歩み始め?た
とにかく 新しい生活スタイルが
スタートした9月
今まで 芋の子を洗うように
狭い布団に集まって寝てたので🍠🍠🍠
突然 広い部屋に 広いベッド
嬉しい反面 戸惑いもあったはず
あれから 2ヶ月たった 今
子どもたちは 自分のベッドで寝たり
親のベッドに お泊りしたり
その日その日で 色々
楽しんでいるようです
一つしかないと思っていた形が
寝る場所 住むスペースが
いろいろな形に
変化する可能性があるということを
知ってもらえ 感じてもらえてたら
嬉しいなぁと思ってます
これからも 私としては
子供たちが
いろいろなところに行ったり
友達のところへ遊びに行って
いろいろな家族の形を見たり
可能性は無限にある を
体験してもらえたらなぁ と思う
今日 この頃![]()
昨日 島の友人が 貸してくれた
『母のトリセツ』黒川伊保子著
を 斜め読み
それによると➰
父親は 波打ち際の さざ波のよう![]()
母親は 津波のよう
束縛系ダメダメ言う星人![]()
人の人生に 多干渉
子供も 一個人(他人)と言うことを
受け入れてない 態度
だから こう言い放ってあげて
『僕は僕の道をいく
母には 従わない
だけど 母さんのことは
大好きだよ![]()
』
そして その愛を 小出しに
母さんに みせてあげて
って
我が家の パソコンゲーム時間闘争が
正にこれ
私の中では
子供の脳への影響を心配して
(子供を愛する故に)
子供の中では
自分の人生に立ちはだかる
過干渉で迷惑な存在
私は 健康や成長問題を語ってるつもり
でも 息子の中では
母親とは 女とは と言う
人生観を作っている
自分のなかでの
2024年の夏からのテーマ
『Let it go
〜手放し』
ここでも また![]()
![]()
![]()
相手と相手の未来を信頼し
自分で コントロールしようとしない
今 子離れのお試し が 私の中で 起きている
もしくは 「支配(コントロール)」を手放す
なのかなぁ![]()
![]()
![]()
Akaneさん曰く
『幼少時代 つらい人生だと
もう これ以上 つらい目に 会いたくないと
エゴが 人生を支配しようとする
もしくは
誰かに 委ねることを
恐がる、受け入れられない』
そうです
正に 正に
私のもうひとつの癖
だから 旦那を 自分のやり方の方が
正しいと 強く主張して
関係性がこじれてるし
同じことを また 子供に
しようとしてる
その自分の癖に お別れするタイミング![]()
「正しい」ことでも
その「正しさ」を
他人に振りかざした時点で
それは「正しさ」を失う
なぜなら 「正しさ」は
ひとつでは ないから
🍵
そして 助言は 聞かれた 時だけ
「自分に取っての 正しさは
相手に取っては ただのゴミ
かもしれない」
私のヨガの導師 ゴビンダの言葉![]()

