世界平和記念日 | にぼしブログ

にぼしブログ

心とまる出来事を ブログに
書き留めてます^ ^;
あなたの心にも 響けば
うれしいです

いい 一日を‼︎

もうすでに 1日遅れのお話滝汗

11月11日は

ここでは Remembrance Day
赤いポピーを胸に
(画像 お借り中)

戦中犠牲になった人々を
思い出し 悼む日

募金をして赤いポピーを胸に刺す人が
街中 チラホラ

なぜ ポピーなのか 
全くわからなかったのですが
先日 語学学校で教えてもらいました

第一次世界大戦で
イギリス海峡で人々を救っていた外科医
McCraeという人が 
戦死した親友を思い 書いたとか
親友だけではなく 
戦争で倒れた人々の間で
真っ赤なポピーが咲き誇ったとか

その光景から 閃き書いた詩が
『In Flanders Fields』

In Flanders Fields

In Flanders fields the poppies blow
Between the crosses, row on row,
That mark our place; and in the sky
The larks, still bravely singing, fly
Scarce heard amid the guns below.
We are the Dead. Short days ago
We lived, felt dawn, saw sunset glow,
Loved, and were loved, and now we lie
In Flanders fields.
Take up our quarrel with the foe:
To you from failing hands we throw
The torch; be yours to hold it high.
If ye break faith with us who die
We shall not sleep, though poppies grow
In Flanders fields.



世界的には
第一次世界大戦の終戦を記念し制定された
世界平和記念日

しかーしハッハッハッ


お好み焼きを商いとする我が家にとっては
モヤシの日

昨日はお友達を呼んで
お好み焼きの試食会でした


薄切りお肉を扱ってる
肉屋の情報をゲット

サンギョプサル用の薄切りお肉が
手に入るお店で
バンクーバーの韓国人の中で
知らない人はいないラブ

こちらでは 薄切りお肉は皆無ガーン

唯一 アジア系マーケット
T&T(中国系)かKim’s Mart(韓国系)

もしくは 肉屋さんにスライスして貰う
のですが

こちらのお肉屋さんは
日本で売ってるような
薄切りお肉は料理は知らないので

2mmカットをお願いしても
4mmくらいの厚みニコタラー

もっと薄くとお願いしたら
多分 単価が上がりそうということで
取り敢えず 4mmで作ってます

何人かに味見して頂き
皆さん 一生懸命 アドバイスくれて
シェフは焼きの練習にもなり

来てくれた方々ラブラブありがとうございます‼️

お持ち帰りしてもらった
お好み焼きを食べた
生粋ベジタリアン系カナダ人が大絶賛ラブラブ
「Soooooo Gooood!」
と言ってくれ
「お店はどこ?」まで聞いてくれたとかでラブラブ

現地の評価が良かったので
ホット胸を撫で下ろしました

今はスクワミッシュで出店してるので
反応も穏やかだけど
バンクーバーで出店できたら
もっと ダイレクトに反応見れるよ
って 別の旦那様が助言してくれ

後 TVドキュメンタリー番組の
「フードトラック」で
みんなの食べ残しを
チェックすることから
起死回生の繁盛物語が起こってるらしく

ゴミ箱チェック🗑🚮
重要任務が付け加えられましたキャップサングラス

さてさて 長い4連休を終え
頭も身体も休日モード
みんなの雰囲気も怠(ダル)おもぉうずまき

明日は 3分間英語でヨガ

英語クラスの中で
ちょこっとだけやる ヨガ🧘‍♀️

マットもなしなんで
立位かチェアーヨガなんだけど

その英語の準備を
これからしようと思いまーす

  クローバー  クローバー  クローバー

先生とヨガの話をしたきっかけから
なぜか ヨガポーズをみんなにお披露目し
それを先生が気に入ってくれて 
声かけてくれるという流れで

まあ 生徒の皆さんは 
そこまで好きじゃないぽい

もしくは 私の誘導力が悪いです👎

無料でヨガの練習までさせてもらえると思って
ちょっと 本気で シナリオというかセリフ
考えようと 
3回目アセアセにして思うというニヤニヤ
ダメっぷり

あー でも
お好み焼きは旦那がやる気満々だし

手伝えるところは手伝いつつ
細々と日本語で 趣味クラブでいいから
やっぱり ヨガの誘導係してみたいなぁ
とか 思う 今日この頃お茶