新学期 | にぼしブログ

にぼしブログ

心とまる出来事を ブログに
書き留めてます^ ^;
あなたの心にも 響けば
うれしいです

いい 一日を‼︎

本日 キンダーガーデンと小学校の
始業式でした

キンダーガーデン(日本の年長さん)から
無料の学校教育

小学校と同じ敷地に キンダーガーデンも
あるようです

学校に必要なものは
いつ持っていくのか?

お知らせもないまま
念のためにリュックに入れて
学校に向かいます

聞いてた情報は
『9時スタート 10時お迎え』
20分ほど前に到着

道中 お母さんと来る子
お父さんと来る子
両親が一緒に送っていく子
おばあちゃんと来る子
いろんな感じで 集まりました


みんな 普段着
コーヒーカップ片手に来る人も
犬を連れてくる人も
サンダルで来るママも

時間5分くらい前に
低学年は  多目的ホールへ
高学年は 体育館へ

『入りなさい』とか
『こちらです』とか
拡声器で誘導することもなく
あるのは 看板 と 案内の先生だけ

通常は 去年のクラスメートと集まるけど
今年からなので 誘導の先生に聞いたら
『13番のところに並んでください』
と 案内されました

子供達を送り届けたら
親の役目は終わり

残っている人もいるけど
帰っていく人も

お兄ちゃんを送ってから
チビ君を チャイルドケアへ

朝は嫌だとぐずってたけど
小学校の始業式に刺激を受けたのか
たくましく 教室に入って行きましたニヤニヤ

こちらも 何人かのお兄ちゃんお姉ちゃんが
キンダガーデンや小学校に進んだようで
ロッカーが 結構 空になってました

(チビ君のチャイルドケアの建物)

で また 小学校に舞い戻って


お迎え〜

子供が勝手に親を見つけて 
帰るパターンもあれば

親が 多目的ホールに入って
見つけて 連れて帰るパターンも

ここは 小学生がひとりで
家に帰ることは禁じられています

でも かと言って 引き渡しに
いちいち 保護者であることを確認とか
そんな手続きはなく

お兄ちゃんを迎えに行ったら
担任?の先生が
「いい子でしたよ」と声をかけてくれました

新規に来た子供達 
英語が母国語じゃない子供達のサポートが
手厚いようハートハート

学校からの連絡が 基本 メールで

明日は 2階にある図書館に9時までに集合
だそうです

様子を見て 新クラスに案内するかどうか
決めるとのこと

新クラスに行くか 今日のグループのままか
それによって15時のお迎えの場所が
図書館か 直接教室か 変わるようです

スロー スタートハート

明日は お弁当 3個 入れて
それぞれの場所に 出かけて行きます‼️

新しい スタート だぁ炎