まいどです☆
2日前の雨の日の話。
「今日雨降ってるから、畑仕事休み?」の連絡を受け、
知り合いの方に、どこに向かうかも教えられずに連れていかれた笑
↑ ここへ。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
織田家の跡取りを誰にするか。
それを決める会議が清洲会議。
そこへ、秀吉が突如連れてきたのが「三法師」。
(1:40 三法師は、勸玄くんも演じています)
秀吉は、この三法師のお陰?で天下人になります。
時は流れ、いろいろあって、、、
三法師はその後、和歌山県で生涯を終えました。
高野山(あるいは根来寺付近も?)には流石に住めなかったようで、
(信長がいろいろしたから)
現在の橋本市でひっそりと暮らしていたようです。
この辺りには、織田(おりた)さんという名字の方がいます。
また、三法師の遺灰(?)が納められているお寺は、昔から
「ぎゅうさん」と呼ばれていますが、
もともとは「岐阜さん」
だったと考えられています。
(*´∀`*) ロマンだねぇ
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
んで、僕が連れていかれたのが
その歴史ある「ぎゅうさん」からすぐの所にある工房。
伝統工芸品の紀州ヘラ竿の職人さんと出会う。
僕が出会ったのは「光司さん」2:40~
話が盛り上がり、
5人で長いこと喋ってました。
読んでくれて、ありがとう。
COOL JAPAN や☆
SuperNEAT!!