久しぶりに、子育てでグッタリしました…………



孫をみるじーじばーばの気持ちがすこしわかった滝汗滝汗滝汗




用事の件の3日間
 

5歳の姪っ子が、おてんばに育ってました笑い泣き
 

 
それと、はじめての介護(と言えるのかわからんけど)


荷物持ったり
 
車イスおしたり
 
婆ちゃんをトイレに連れて行ったり。


 
だいぶ認知症が出てるし、耳がほとんど聴けなくて、会話ができないのだけど
 
 
持てるだけの知識で、接しました(^^ゞ
 
 
 
去年のいまごろ
 
婆ちゃんは死にかけて入院してたので
 
 
婆ちゃん、いるだけで家族の支えになってる
 
 
って、そのとき思えたんよね。
 
 

昔は偏屈で元気すぎて、そのときの恨みつらみはそりゃあたくさん掘り起こすと出てくるけど


私、だいぶ大人になってからでも、婆ちゃんとどう接したらいいかわからんで、だいぶ距離があったのだけど
 


 
もしかしたらこれが最期かもしれないから、後悔しないように接しよう


って思いで
 
別れ際にはハグすることにした。
 
 
こっぱずかしくて出来なかったことだけど、子どもたちに鍛えられたよねニコ
 
 
はじめはだいぶ勇気いたけど、慣れた♥️
 
 

今回の用事の件は、家族も本人もけっこう~~な大変さで。

2番目の兄もかけつけて手伝ってくれて助かったのだけど、家族以外のまわりに対する不満を二人でグチグチ言ってました(笑)
 
 
婆ちゃんが1番ハードだったよねぇ…………………
 
 
腰もキツそうだったけど、車イスだからマッサージができないので、手を握ったり手のマッサージしたりした。
 
 
手がすんごい冷たいんだよショボーン


無駄に着込んでいたわたしは、手をつつんで婆ちゃんの手を温めるのでした。
 
 

優しさは伝わった!

 

まぁーーわたしはたまにだから、優しさを絞り出せるんだけど
毎日のことだったらほんと大変だよねぇ…………… 


やはり仕事をする、誰かのために何かをする、ということは、じぶんの整えかたが大切だなぁと感じました。
 
 
 
帰ったら、旦那の弟のほうの姪っ子たちが来ていて、とても賑やかでしたーーー
子ども社会の複雑な人間関係を垣間見てしまいましたヨ( ̄□ ̄;)!!



イカン、頭のなかがとっちらかってる気がする~~



食べる瞑想で整理しましょう(笑)