愛媛のボランティアに行ったときの話。


と、ショックを受けました。

なんか、まとまらない💦💦
まとまらないままアップしてみます(^^ゞ
わたしが担当してのは作業は、みかん農家さんの支援。
みかんを入れるコンテナが土砂をかぶったらしく、そちらに手がまわらないとのことで
四人体制でひたすら洗う。
熱中症予防のため、20~30分洗って休憩の繰り返し。
地味に時間がかかる作業で、自宅も畑も被災して大変な中、こっちには手がまわらないよね。
でも、収穫したみかんを入れるわけだから綺麗にしないといけない。
てなわけでボランティアの出番でした。
3、4ヶ所のみかん畑に行きました。
緑がとても綺麗。

すごい斜面に植わってるところもあり、滑り落ちないように踏ん張るため、異様に疲れた。。。
農作業は運動になるね…………
でも農家さんたちは日常なんだから、すごい。。。
大変さが少しわかりました。
もっとありがたくみかんを食べよう。
アゲハチョウがよく遊びに来てくれました。

「みかんの声が聞こえるようになった」って言うひとが(笑)
すごい!
その方法を聞いてみると
みかんの気持ちに共感する、「怖かったよね」って人に声をかけるように話しかけてたんだって。
寄り添う姿勢がとても大事なんだなって思った。
リーダーの瑛太さん「是非ここに集まってきてる人たちとは繋がってください!みんなとても優しい人たちですから!」って話さしてたんだけど
まったくそうだった。
人間だけでなく、植物にも優しい

集団行動が苦手で、感覚が鈍ってて
自分にいっぱいいっぱいで余裕がなかった私なのだけど
最終日の現場は、
「根っこが埋まって息ができないみかんの樹の救出」作業
川のすぐ側だったため、深く土砂で埋まってしまってて
スコップで掘っても掘っても、根っこが出てこない。
ひたすら掘ってるうちに、やっと被害の大きさを実感できるようになった。
感じることができるようになって、今度は切なくなった。
わたし、みかんが好きなのに
みかんのために何かしたことあったかな?
わたし自然が好き!て言ってるけど
自然のために何かしたことあったかな!?

わたしは『風の谷のナウシカ』がすごく好きで。
とても勉強にもなっている。
ナウシカに語りかけた王蟲(オーム)の言葉に
「わたしはお前を知っているよ。
我々は、個にして全。すべて繋がっている」
ナウシカが助けようとした王蟲の幼虫。
殺されてしまったけど、その幼虫の記憶はすべての王蟲が共有している。
植物たちもきっとそう。
