今日の気分は森都心プラザカナヘイハートカナヘイハート



正解!


白川が空をキレ~イに映していて、見とれてしまいましたハート



美しいです。



白川は、阿蘇の白川水源から流れる長い川で


昔は、暴れ川として熊本のひとたちを悩ませたようです。
 




こんなに綺麗なさまを見せてくれるけど

人中を超えた災害にはかないません。



この写真のあたりでも少し前にも氾濫して大変な時がありましたし


私が生まれるチョッと前にも

6・26水害という大規模な洪水があったようです。




この白川に対して

加藤清正が取りかかった事業のひとつに


鼻ぐり井手

があります。


子どもたちが大好きな、鼻ぐり井手公園のすぐ側ですね。



はい、いつものように、説明が苦手なので

Google先生を呼びましょう(笑)




鼻ぐり井手(はなぐりいで)とは?!!


熊本県菊陽町の馬場楠にある特別な構造の用水路で、この構造により、阿蘇方面から流れてくる土砂が堆積することなく水を通す仕掛けである。加藤清正が造らせた。(→Wikipedia


(※菊陽町ホームページ よりお借りしました)


面白い形ですよね~

たしかに鼻ですよね~‼



こういった、市民のために優れた工事を行ったのが加藤清正の人気ポイントのひとつとなってると思われますカナヘイハートカナヘイハート


わたしも大好き♪細川さんと加藤清正について、勉強してそのうち記事にしますカナヘイうさぎ






話は戻りまして


今日はオフカナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花


今日はネカフェよりも図書館の気分♪


図書館の前に腹ごしらえ。


久しぶり!

メニューが以前と変わってて

今回も美味しかった~‼

サラダ、ドレッシング買って帰りたくなるほど美味しかった~カナヘイハートカナヘイハート


他の漬物も鶏肉もスープも、最高えーん




なんと!

珈琲のつけあわせに

熊本名物!朝鮮飴!!!

(台風で中止された藤崎宮秋の大祭を思い出しました(笑)あぁ、これについても語りたい(笑))



久しぶりだったので感動しました酔っ払い




なんとも幸せな気分で過ごしていたら、図書館タイムが刻々と流れております((((;゜Д゜)))


中国の歴史マンガ、最終巻を借りていたのですが

今日は1巻から読む予定!


タイムリミットは二時間ちょっとあんぐりうさぎカナヘイびっくり




***********

中国の歴史マンガ


はりきって読んだのですが………


濃すぎてメモしながら内容を理解するのにすぐ疲れ………


1巻すら終わりませんでしたショボーントホホ



受験生気分で行ったけど30分しか持たない………

 

でもデジャビュ(?)があって驚いた!



冒頭で、白川のことと清正のことを書きましたが




中国でも似たようなもので、王さまが工事によって生まれたのでしたカナヘイきらきらカナヘイきらきら



終わり。