久しぶりに味わう感覚だった。
 



ただ、受験勉強の疲れのせいだったのかもしれないけど。




あの頃、わたしはいつも大学の図書館で朝9時から夜まで勉強していた。
 


家でごはんを食べて出発、昼ごはんはすぐ側にあるパン屋さん。
 

食べるパンはいつも決まっていた。
 

毎日のことだったから、贅沢はできない。
 

たしか二個で280円くらいだったと思う。


 


興味があるというわけではない。
 

絵を描くことにまったく関心がなかった。
 

自分は、センスがないと思っていた。
 


だから、気分転換に美術系の本を広げてみたのは偶然だった。



ふと、手にした本。


【ビザンチン帝国】時代の宗教画を見て、勝手に涙があふれてきたんだ。


ちょっと暗くて不気味なんだけど。





江原さんの『オーラの泉』が人気で、もちろんわたしも大好きな番組だった。



「これは私の前世と関係しているかもしれない!受験勉強じゃなかったら、論文にまとめてみたい✨✨✨」

 
ビザンチン帝国とは何か

どのような文化があり、どのような宗教が信仰されているのか
 

調べてみたかった。


が、実行はしていない。




それから10年は経ったのかな。


今日

『よく晴れた日にイランへ』という本を借りた。

 

トルコ航空が、熊本地震の見舞いにと、しおりを送ってくれたらしく、

図書館で 先着10名に進呈するキャンペーンがあり、

みやびの送迎で少々遅れてしまったが行ってみた。

 

図書館が開く前から並んでいたらしい………


(しおりが欲しかったのか、ただ暇で図書館が日々の楽しみで来館したのかは謎だけど)


今日から1週間、チャンスがあるので

明日リベンジする。





「トルコのしおりが欲しいなんて、物好きがいたもんだね~」

夜、旦那に話すわたし。


かよこもだろ、と返される。



いやいや、わたしはね。


トルコ航空の飛行機に乗ったとき、
しおりを見せながら「ありがとう!」と、感謝を伝えたい願望があるんだ!

 

つまり……



トルコに行きた~~~~い!





現在。。。


念願だった海外旅行
 

初めてタイに行って戻ってきてからというもの



早くも生活難に陥る…………



次の海外がまったく見えない…………


 
働こうか?!と思っても


今度は体調不良がつづく…


 
SNSでは、みんなの絶好調な記事。
 


なんだか1人置いてかれてるような気分………

 


しかし、春に、あるプログラムを受けることにした。

 

寒いし、モヤモヤするし、なんだか全てにおいて絶不調な感じはするものの

それを支えに、春が来るのを待とう。

 
でも

なにをして過ごせばいいんだろう?
 


問いかけて、降りてきたのは

【波動】と【意図する】


ことだった。


 


しおりの件で、トルコが気になってて。



次に行きたい国はカンボジアなんだけど、最近『地球の歩き方』を読むのにハマっていて、スリランカやミャンマー、モンゴルを借りた。


でもカンボジアがいつも借りられてるえーん



今日もやっぱりカンボジアのはなかった。


とっさにとった本

『エキゾチックが素敵 トルコ・イスタンブール』

『よく晴れた日にイランへ』


これを読んで、ある思いがフツフツと沸いてきた!

 

涙が出てきた、から。


泥や砂でできている住宅地
みどりのない、地層の見える山々
ペルシャ絨毯のバーザール
イラン人女性の笑顔

 
 
じぶんがじぶんに戻るために、"好き "をあらためて探していたとき

わたしはペルシャ絨毯に出会った。

こちらも涙が出るほどの衝撃だった。

 


偶然手にした本に、絨毯のことが書いてあったシンクロが嬉しくて


ただ感受性が強いだけかもしれないけど、


もしかしたら私の魂の記憶が関係しているかもしれない。


 
ビザンチン帝国の本で涙が出てきたことを思い出した。

 

いつだって、"涙" はわたしのヒントになる。




小説風に書いてみたくなった。


興味の赴くまま、歴史を調べて、わたしの感性で!


嘘かもしれないけど、あながち間違いじゃないかもしれない。


 
小説?

いざ、書こうとすると、なんだかよくわからなくなってきたのだが。。。


この日々の記録が、ある意味、小説なのでは。


 
わたしだけの物語。



わたしがわたしを見つける旅。






気が向いたときに綴ることにした。


 


イランとトルコのページ