教育勅語の起草者?井上毅をキーパーソンとした教育勅語の話。
また一人、日本の偉人を知れて良かった
井上毅(こわし)熊本藩出身!!!
熊本も誇らしくなりました
幕末や明治維新、けっこう現代に通じるのではないかと思った!
開国=グローバリゼーション
開国して外国の文化に触れて、自国よりも憧れてしまう。
当時も、日本語をなくして英語にしろ!て言う人もいたみたい

その中で、井上毅は、西欧を否定せず傾倒しすぎることもせず、いいものは取り入れ、
自国のアイデンティティをいかに守るか
を朝昼晩いかなるときも考えてたんだって!
↓ちょっとメモφ(..)
伝統や慣習を大切にしながらも現実主義者
熊本儒学は実学的要素が強い学問
司法制度
日本を代表する偉人をまた一人知れて、日本が誇らしくなりました
「しらす」
「うしはく」=支配する
「しらす」
天皇はまず民の心、すなわち国民の喜びや悲しみ、願い、あるいは神々の心を知り、それをそのまま鏡に映すように、わが心に写し取って、それと自己を同一化し自ら無にしようとされる
日本ではなによりも無私の心で神々の心、民の心を知ろうとされ、それに自らを合わせようとされる天皇の「徳」によって国家は始まっている。
教育勅語
井上が目指したのは、儒教やキリスト教など一つの思想・考え方といったものに限定されることなく、さらに東洋・西洋も超えた、不偏不党の教育の指針
「心を寄せる」相手のことを知ろうとし、それに一体化する
今まで天皇さまのこと、ばあちゃんたちのようには全然興味なかった………
けど、それは日本人としてどうなのか…
でもきっとこんな私でも実際に会ってみたら、畏れ多くて顔をあげておれんとじゃ?!と思う。
日本ができてから何千年?!徳を持って治められてたから?!
歴史のこと全然知らないんだけど学校で習ったことが基礎になってるからだと思う!
勉強って楽しい~!
ゆーしが小学生になったら、私も一緒に勉強しよう
あ、でも勉強のし直しなのかな。
間違って教わったこと、今なら真実を見抜けるか?!
教育勅語のつぎは、修身!!!
ゆーしたちに私も教育できるように、がんばります
Android携帯からの投稿
また一人、日本の偉人を知れて良かった

井上毅(こわし)熊本藩出身!!!
熊本も誇らしくなりました

幕末や明治維新、けっこう現代に通じるのではないかと思った!
開国=グローバリゼーション
開国して外国の文化に触れて、自国よりも憧れてしまう。
当時も、日本語をなくして英語にしろ!て言う人もいたみたい


その中で、井上毅は、西欧を否定せず傾倒しすぎることもせず、いいものは取り入れ、
自国のアイデンティティをいかに守るか
を朝昼晩いかなるときも考えてたんだって!
↓ちょっとメモφ(..)
伝統や慣習を大切にしながらも現実主義者
熊本儒学は実学的要素が強い学問
司法制度
日本を代表する偉人をまた一人知れて、日本が誇らしくなりました

「しらす」
「うしはく」=支配する
「しらす」
天皇はまず民の心、すなわち国民の喜びや悲しみ、願い、あるいは神々の心を知り、それをそのまま鏡に映すように、わが心に写し取って、それと自己を同一化し自ら無にしようとされる
日本ではなによりも無私の心で神々の心、民の心を知ろうとされ、それに自らを合わせようとされる天皇の「徳」によって国家は始まっている。
教育勅語
井上が目指したのは、儒教やキリスト教など一つの思想・考え方といったものに限定されることなく、さらに東洋・西洋も超えた、不偏不党の教育の指針
「心を寄せる」相手のことを知ろうとし、それに一体化する
今まで天皇さまのこと、ばあちゃんたちのようには全然興味なかった………
けど、それは日本人としてどうなのか…
でもきっとこんな私でも実際に会ってみたら、畏れ多くて顔をあげておれんとじゃ?!と思う。
日本ができてから何千年?!徳を持って治められてたから?!
歴史のこと全然知らないんだけど学校で習ったことが基礎になってるからだと思う!
勉強って楽しい~!
ゆーしが小学生になったら、私も一緒に勉強しよう

あ、でも勉強のし直しなのかな。
間違って教わったこと、今なら真実を見抜けるか?!
教育勅語のつぎは、修身!!!

ゆーしたちに私も教育できるように、がんばります

Android携帯からの投稿