自宅に帰ってきて息つく暇もない!!!
いろいろと日記を描きたいことがあったんですが、途中まで書いては保存…を繰り返しています
ゆーしのときは、よう更新できとったなぁ~と
でも子育てやら家事やら、ケータイばっかいじくってて、あんまり一生懸命にやっとらんかったとこがあるので
今はちゃんと子どもたちの目を見れてるのかなぁとも思います
でもたまに日記読み返すの、楽しいんだよね~
自宅に帰って1週間、頑張りすぎて疲れて悪露がまた出始めてビビりましたが
今はビデオを観る余裕を持てるようになりました
小学生のころ世界名作劇場が大好きで、特に『ロミオの青い空』はかなりのお気に入りで。
同志はいませんか!?
一巻4話入ってるDVDが全部で八巻!
見終わってもなお感動が続いております!
オープニングの歌もかなりの名曲!!!
http://www.youtube.com/watch?v=-KNuo9Zgr-E&feature=youtube_gdata_player
ぜひぜひ聴いてみてください~~~
舞台になったスイスやイタリアに行きたい~
私の小さいころからの世界への憧れは、世界名作劇場の影響もあるのだと発見しました…
ロミオのこのお話は、特に最初の三話までもとってもとっても悲しくて
ゆーしと一緒に観てたら、いきなり泣き出したけんビックリした…
3歳児でも悲しいのがわかるんだね…
なんで泣いたと~?て聞いてもうまく言葉で言えなかったけど、心はわかってるんだと
変なもんは見せられないなぁと思いました
ゆーしにはまだ早いから、もう少し大きくなって、一緒に鑑賞したいな~
スイスの村の貧しい家に生まれたロミオが、家族のためにイタリアへ煙突掃除婦として働く話です。
友情、仲間の素晴らしさ、どんな困難な状況でも明るく生きていくことの大切さが、よ~くわかる映画です(T_T)
今のアニメではなかなかないなぁと、今の子どもたちが少し不憫にもなりますが
こんな恵まれた時代だけど胸を張って子どもに勧めたい!!!
ラスト「今では煙突掃除婦として人身売買されることはなくやりましたが、今もなお戦争や貧困により、困難な生活を強いたげられている子どもたちがいます。その子どもたちの幸せを願ってやみません。」というナレーションで終わりました。
よし、里親のような制度の支援をしよう!と資料請求のハガキを出しました!
"プランジャパン"て団体がしてるみたい
いつか、しようしよう思ってたけど、なかなか家計に余裕ができず…
でもうちら恵まれてるもんね!
ちょっと頑張れば、捻出できる!
始めるなら今だ!
前、池上彰が、貧しい子どもたちがテロリストになっていく、ような話をテレビでしてた。
幼少期はやっぱり大事なんだね…
ロミオも、よくしてくれる大人がいたから夢を見つけて実現することができた。
立派なことはできないけど私も何か支援できたらいいなぁ~

世界を平和に、って願ってる人に限って、家族や近所の身近な人たちには無頓着!って一人さん言ってるから
私はそうはなるまいぞ!
一時の感情に負けて罵声を浴びせんごつ!
幸せな子育て、夫婦親子関係を、築いてこう!
人付き合いが苦手でも(T-T)心はオープンに話しかけていこう!
と、ロミオを観て誓いました
Android携帯からの投稿
いろいろと日記を描きたいことがあったんですが、途中まで書いては保存…を繰り返しています

ゆーしのときは、よう更新できとったなぁ~と
でも子育てやら家事やら、ケータイばっかいじくってて、あんまり一生懸命にやっとらんかったとこがあるので
今はちゃんと子どもたちの目を見れてるのかなぁとも思います

でもたまに日記読み返すの、楽しいんだよね~

自宅に帰って1週間、頑張りすぎて疲れて悪露がまた出始めてビビりましたが
今はビデオを観る余裕を持てるようになりました

小学生のころ世界名作劇場が大好きで、特に『ロミオの青い空』はかなりのお気に入りで。
同志はいませんか!?
一巻4話入ってるDVDが全部で八巻!
見終わってもなお感動が続いております!
オープニングの歌もかなりの名曲!!!
http://www.youtube.com/watch?v=-KNuo9Zgr-E&feature=youtube_gdata_player
ぜひぜひ聴いてみてください~~~
舞台になったスイスやイタリアに行きたい~

私の小さいころからの世界への憧れは、世界名作劇場の影響もあるのだと発見しました…
ロミオのこのお話は、特に最初の三話までもとってもとっても悲しくて
ゆーしと一緒に観てたら、いきなり泣き出したけんビックリした…
3歳児でも悲しいのがわかるんだね…
なんで泣いたと~?て聞いてもうまく言葉で言えなかったけど、心はわかってるんだと
変なもんは見せられないなぁと思いました

ゆーしにはまだ早いから、もう少し大きくなって、一緒に鑑賞したいな~

スイスの村の貧しい家に生まれたロミオが、家族のためにイタリアへ煙突掃除婦として働く話です。
友情、仲間の素晴らしさ、どんな困難な状況でも明るく生きていくことの大切さが、よ~くわかる映画です(T_T)
今のアニメではなかなかないなぁと、今の子どもたちが少し不憫にもなりますが
こんな恵まれた時代だけど胸を張って子どもに勧めたい!!!
ラスト「今では煙突掃除婦として人身売買されることはなくやりましたが、今もなお戦争や貧困により、困難な生活を強いたげられている子どもたちがいます。その子どもたちの幸せを願ってやみません。」というナレーションで終わりました。
よし、里親のような制度の支援をしよう!と資料請求のハガキを出しました!
"プランジャパン"て団体がしてるみたい
いつか、しようしよう思ってたけど、なかなか家計に余裕ができず…
でもうちら恵まれてるもんね!
ちょっと頑張れば、捻出できる!
始めるなら今だ!
前、池上彰が、貧しい子どもたちがテロリストになっていく、ような話をテレビでしてた。
幼少期はやっぱり大事なんだね…
ロミオも、よくしてくれる大人がいたから夢を見つけて実現することができた。
立派なことはできないけど私も何か支援できたらいいなぁ~


世界を平和に、って願ってる人に限って、家族や近所の身近な人たちには無頓着!って一人さん言ってるから
私はそうはなるまいぞ!
一時の感情に負けて罵声を浴びせんごつ!
幸せな子育て、夫婦親子関係を、築いてこう!
人付き合いが苦手でも(T-T)心はオープンに話しかけていこう!
と、ロミオを観て誓いました

Android携帯からの投稿