第2回目、愛がまっすぐに届くお話会Children′s Loveに参加してきましたバラ
今回は少人数だったので、ゆ~ったりのらりくらりできました(笑)

午前中の律子さんの話は、ハッとしたあんぐり
子育てをしていく中でぶち当たる問題は、実は自分の中にある子どものときの記憶が引き起こしてる
子どものとき何を感じ、本当はどうしたかったのか
忘れていたことを思い出し、感じてみて、イマジネーションすることで、昔の自分を癒してあげる。
そして再出発バラ

律子さんが話さした潜在意識の言葉に
・愛されている
・守られている
・力がある
・価値がある
・認められている
などがあり(全部覚えてない汗)、違和感がある言葉がその人の課題みたい。
私がひっかかったのは、「力がある」「価値がある」「認められている」とかの言葉だった。
日本人代表!自己評価が低い私(笑)

なんでもかんでも一人さんの話とくっつけて考えてしまうんだけど
『地球を天国にする方法』の中で、一人さんは自己肯定感が大事だと言ってた!
戦争もいじめも劣等感によって引き起こされるって。
劣等感は親からの間違った子育てで植え付けられることが多く、自分の責任ではない。
でも成長してからは自分ではどぎゃんでんできる!
気づいて、劣等感を与える子育てをしちゃいかん!
自分の中の悪徳裁判官をやっつけて幸せになって、子どもにも幸せを感じれる子育てをしてけば地球は天国になるガッツ
っていうのが覚えてる、この本の私の勝手な解釈なんだけど。

テレビでやってた特集で
外国人の女の子とか、自信たっぷりで、パッと見そんな可愛くない子でも「自分はとてもキュートで好きよバラ」って答える人いっぱいいたのに
日本人はお洒落で可愛い子なのに「全然可愛くない」「自分が嫌い」やせてるのに「太ってる」って。
昔の日本人の美徳である謙遜とかが引き起こした悲劇だよねほろり
「愚妻」とか言葉もあるし。
よく親は、子どもを誉められると子どもの前でも「全然そんなことないわよ~!」って全否定。
私もそんな言ってるのを聞いて「あっ そう思ってたんだ~」てショック受けた記憶がありますむー
そのテレビで外国人の親子にインタビューしたらまたそんなに可愛くないのに、親は「うちの子は完璧よ!○○なとこも可愛いし、まるで~のようよ!」て誉めていた!
ちょっと親バカなくらいがいいのよねバラ

ず~っと、もっと自信を持て!って各方面いろんな人から言われ続けきたんだけど
最近は私も成長してきたんバイ!
思春期とかが一番ツラかったのは、できない自分、ダメな自分、自分の闇に焦点をあて続けてたからだと思う。
でも自己肯定感が低いってのは、自分をきちんと見つめて向き合ってる証拠。
私の場合は、ネガティブだったから、ハマってしまってきつかった。救いが欲しかった。
高校生のとき私「合唱団に入りたい」って言ったら父親から「好きなことはするなー!!!」て怒られたしね(笑)
ストイックな父だったので、人生の楽しみかたを教えてくれなかったプー

きっとうまく気分転換をはかりながら人って困難にぶち当たっても、いろんな人から学んで経験して越えて行けるんだと思うし
闇に焦点を当てることは必要だと思う。
でも闇にばかり焦点を当て続けるとハマって抜け出せなくなったり、類友の法則で変なものが憑いたりして邪魔されたりしてしまう。

闇を照らして「ここだよー!」って教えてくれるのが光。
光は人によって違ってて、私は一人さんのお話だったり出会う人たちからもらう言葉だったりで、ほかの人はいろんなヒーリング法だったり宗教だったり様々で。
考え方を学ぶと、困難もありがたく感じることができるし、生きやすくなる。

ちなみに自分の考えっていうのは本当は誰かの影響。
昨日アンチ一人さんの旦那に「俺は一人さんのCDは聞かん!洗脳されてしまう」って言われて、ムカってきたんだけどぼー(私も修行中の身ゆえ)
たとえば、貧乏には貧乏の思考があって、よく親から「うちはお金がない」て言われて育ってきたトカ。
うーん、うまく説明できないなぁー……
「これが自分!」って言って考え方を変えないのは自我が強い証拠
一見自信があって自分を持ってる人みたいだけど、なんの成長もないよね。
テレビで○○○の○○○みちゃんが、メイクさんから「~がおかしいわよ。~してみたらどう?」と言われてキレてた。
まぁ言い方もあるけど、「これが自分だから!うるさい!」て言ってて。
アドバイスに感謝して、ちょっと自分を変えてみようて挑戦してみる心意気を見せるほうがうまくいくと思うんだけどな~
考え方変えるのは悪くないし
洗脳みたいって思われるのはなんか癪だなー溜め息
だから痩せないんだよ!と旦那に言ってしまうので、私もまだまだだなぁ
まぁそんな旦那が普通かなと開き直ろうかね。

話が逸れまくったけど
律子さんのお話は一人さんのとつながることが多くて、理解が深まりましたバラ
過去は変えられる!と
お母さんのお腹の中に戻って、どう感じるかいうワークもありました。
想像するのは得意~!だと自負していたけど、どんなふう感じたかという想像とは違うかも…
思ったのは、私を身籠ってた当時の母のこと。
偏屈な祖母と父だったので、イヤな思いもしてたんじゃないのかなぁ~ちょっと可哀想だなぁ~って。
実際に今、赤ちゃんがお腹にいるので、お母さんの気持ちが赤ちゃんに伝わってるってのはなんとなくわかるので、いつも楽しくいよ~♪て決意バラ
そしてふと、自分がゆーしを出産したときのことを思い出した。
安産とは思えない、長くツラい出産で、最後はうまく息めなくて、赤ちゃんの心拍も下がってきたので急いで先生が駆けてきてお腹に乗っかって二回目で生まれた。
ゆーしはたんこぶ(ナントカ骨血腫?)をつけて生まれてきたので、「私に似て不器用なんじゃないか?」って低く見てガッカリしたり、可愛く思えなかったり、初めての新生児で怖かったり、何もできない母親って思われてないか看護婦さんの目が気になったり、で入院中はマタニティブルー?産後鬱?になってましたほろり
すーっごい、ゆーしに失礼だったよねほろり

そんなこともあって、今は寝る前とか「愛してるよー」「ゆーしはなんでもできるよー」「がんばって生まれてきたよねーすごいねー!」てよく言ってたから。
…………もしかして子育てってうまく活かせば、自分のインナーチャイルドを癒せる?
自分のこと「力がある」とは思えないから、子どもをそのまま受け入れることができなかったのかも
でも「あなたが生まれてきてくれただけですごい。だってあなたがいるおかげでママはとても幸せ。ママだけじゃなくって、パパもじじばばも幸せなんだよ。ありがとう」そう子育てしていけば、子どもを笑顔にさせれる自分ってすごいじゃん!って育児にも自信が出てくるガッツ

律子さん「私は熊本で一番ヒプノがうまいのよ~」って言わして、なんか頼もしかった!
まだ完全に自信を持ててない私
どうすれば自信を持つことができるのか考えて、無趣味だったので趣味をきわめることかなぁと思った。
本当に好きなら努力を苦と思わず、がんばるのも楽しくて、いつの間にか「好き」が「特技」になってると思う。
でもただ自信をつけるためだけに始めても、上には上がいて結局自信をなくす。
じゃあどうすればいいか?!
「強気強気強気強気…」と毎日唱えたり(笑)
「私は日本で一番の○○!」と言うのが早いって。
実力は後からついてくる!
マッサージもそうだよね~!
「修行中ですから~」て言う人より「プロですからきらきら!!きらきら!!」て言ってる人から受けたいよね~!
何事にもプロとしての覚悟が大事ガッツ
私は、マッサージのプロだし同時に子育てのプロ!
主婦業のプロだ!

最新の一人さんの「覚悟」の話は、いつもと違って、私を叱ってくれているようです。
わかってるけどなかなかできなくて~
て言い続けるか
忍耐の「忍」は、背中に刀をつきつけられる緊張感で自分を改善する努力を続けるって意味といいます。
刀をつきつけられても、 あなたは 「そのままでいますか?やってみますか?」


最近私はもっと上に行きたい!って思うんです。
覚悟を決めようと思います!
一人さんの話に通じることも書いてあるし、不思議な話もいっぱいあるんですが読みごたえがあってかなり充実したブログを見つけました!
地球を天国にしたいって考えるかたには是非読んでほしいきらきら!!きらきら!!
http://mahachohan81.blog133.fc2.com/


なぁ~んて
偉そうな記事になっていたらすみません汗
私もまだ人生に成功するためのことを実践中の身ですバラ
お金持ちになりたいし、もっと綺麗になりたいし、もっと楽しく過ごしたいビックリ
顔晴りマスガッツ


はい、またまた話が逸れました。
お話会では、紡屋の華世さん( http://s.ameblo.jp/tumugiya-edible/ )が絵本を読んでくれますバラ

瞑想が脳にいいってことは最近よく言われていますが
絵本も、瞑想状態に入りやすいんだってー!
だからリラックスできるんだきらきら!!きらきら!!
華世さんの今回のおもてなしテーマ「養花雨(ようかう)」
前回の立春にて種を蒔いて、いま慈しみ育ててるとこ?!
テーマをつけて参加者をもてなすなんて素敵な考え~ビックリビックリ
可愛い便箋に書かれた、言葉のプレゼントもありましたバラ
『こころ
お母さまは おとなで大きいけれど
お母さまの おこころはちいさい。
だって、お母さまはいいました。
ちいさいわたしで いっぱいだって。
わたしは子どもで ちいさいけれど
ちいさいわたしの こころは大きい。
だって、大きいお母さまで まだいっぱいにならないで
いろんなことを おもうから

金子みすず』

前日テレビで、今も昔も有名人が集まるという日本初イタリアンのレストランの話があった!
三島由紀夫が最後の晩餐に選んだとこだったり、ユーミンが中学生のころ作詞して歌いに行ってデビューするきっかけの場所だったって
お店のオーナーが思うお店のコンセプトは
「子どもの心を持った大人
大人の心を持った子ども」が集まる場所ってバラ
なんか素敵ね~きゃーって思ってたから
ちょっとしたシンクロでしたバラ
お昼ごはんを食べ、絵本を読んでもらい、ちょっと眠くなってきたなぁ~みたいな気分で
ゆ~っくりおもてなしを受けた幸せな時間でしたバラ
初めて食べた豆菓子も美味しくてビックリ


わたしのマッサージも喜んでくれましたぁ~きゃー
上手だったよ~!て褒めてくれたり
妊婦さんにマッサージされることなかなかないよねって、愛も二倍だね♪ってありがたがってくれたり
律子さんからは「立ってる姿が美しい~」とか言われたりバラバラバラ
そして、ゆーしを保育園に迎えに行くとき初めて会うおばあちゃんに「美しかね~!」て言われちゃった♪
いっぱい褒め褒めされて、しあわせな1日でしたきらきら!!きらきら!!きらきら!!
褒められて私はぐんぐん伸びていきますよ~ガッツ
ありがとう~バラバラバラ

ちなみに
前回撮り忘れた、Michel Garden( http://michelgarden.otemo-yan.net/ )の素敵な写真


open時にすぱいすに載ってた場所ですね~

しかもしかも!
サロン開く場所がないときは使っていいよ~!って律子さんが申し出てくれました~~~ううう
ありがたし…………ガクリ(黒背景用)バラバラバラ
私も人に快く提供できる人間になりたいきらきら!!きらきら!!

もうすぐ春!
主人の転勤先がわかります。
この1年の私の成果がわかるので楽しみです。
よーし!パートで稼いでベッド買ったしサロンopen頑張るぞーガッツって思ってたらかなりの田舎に転勤が決まった去年(笑)
引っ越し先の地域のおじいちゃんおばあちゃんにマッサージして癒せってことかなぁと思って過ごしてきました。
(ほんの数人にしかできてないけどほろり)
妊娠したからサロンの夢は先のばしなっちゃうけど、しばらくは自然の中でのんびり育児できるなぁ~♪幸せだな~♪とやっと思えるようになったら旦那が会社の昇任試験に合格したから、ここを出るのは確実に…
引っ越し先に今までの成果とそれからの使命が現れると思うので、転勤って面白いかもしれない(笑)
読んだことはないけど『置かれた場所で咲きなさい』ってことですよねバラ
転勤が決まるまで、最後のラストスパート!
まぁ身重でもあるので、できるときにできることをがんばっていきたいと思いますガッツ


超長文になりましたね(笑)
今日1日ブログを書いて終わりそうです(笑)
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたバラ
皆様に、素晴らしいことがたぁ~くさん起きますようにバラバラバラ











Android携帯からの投稿