待ちに待ったトーク&ライブショー!
タダってことで先月並んで手に入れた三枚のチケット
ちょうどパパも休みだから家族三人で聴けるなって思ってたら未就学児は入場禁止だった
友達たちもみんな予定ありで
私1人で行ったんだけど
良かったぁ~
涙出そうだった

化粧が取れるから我慢してたけど
昔からモンゴルらへんの音楽聞いたら泣けてきてたんよね
今日聴いた音色も一緒だった!
そしたら東儀さんの話によると、篳篥(ひちりき)としょう(漢字がわからん
)と竜笛は、1400年前シルクロードから日本に伝わったんだって
話も興味深い!
しょうは、天から光が降りそそぐ音、天の音をあらわしていて、のちにパイプオルガンやアコーディオンなどの楽器に!
篳篥は、人の声、気持ち、地上、をあらわす。不安定だけどコントロールできれば抑揚をうまく表現できて心を伝えることができる。
竜笛は、天と地の間の空をあらわす。
よって!この3つが揃えば宇宙を作ることができるんだと!
面白~い

宇宙を奏でるこの3つの楽器は、いまは日本にしかないって。
他は戦争などでなくなってしまった。
でも日本の良い気質は、いいとこどり!
まず仏教に雅楽を取り入れたけど、神道にもいいってことで、地球文化遺産が日本に残ることになる!
これも何か意味があることなのかなぁ~??!とワクワク♪
日本は神の住む国とかどうとか?♪
また東儀秀樹さんはおっしゃってました!
小学校に英語を必須科目にする時間があるなら、お茶や生け花などの先生を呼んで日本の心を伝えてほしいって、または住んでる地域の良い場所を見つけに行く時間にしたり。
真の国際人というのは、自分の国の伝統的な思想を伝えることができる人ではないかって
納得!いくら英語が話せるようになっても、自分の国のこと知らなきゃ始まらないかも!
かなり有意義な時間を過ごせました
ただなのがもったいない!!!
東儀さん、クールな人なのかなって思ってたら、ユーモアもあらして会場を爆笑させてた!
生田斗真の出てる光る源氏の映画や、篤姫にも、「天皇」役で出てたって!
借りて観てみようっと
即興で作曲してのピアノ演奏もあった!
天才!
ファンになりました
私もお茶習ったり三味線弾いたり、何か日本的なもの始めたいなぁ~♪
Android携帯からの投稿
タダってことで先月並んで手に入れた三枚のチケット
ちょうどパパも休みだから家族三人で聴けるなって思ってたら未就学児は入場禁止だった

友達たちもみんな予定ありで
私1人で行ったんだけど
良かったぁ~
涙出そうだった


化粧が取れるから我慢してたけど
昔からモンゴルらへんの音楽聞いたら泣けてきてたんよね
今日聴いた音色も一緒だった!
そしたら東儀さんの話によると、篳篥(ひちりき)としょう(漢字がわからん

話も興味深い!
しょうは、天から光が降りそそぐ音、天の音をあらわしていて、のちにパイプオルガンやアコーディオンなどの楽器に!
篳篥は、人の声、気持ち、地上、をあらわす。不安定だけどコントロールできれば抑揚をうまく表現できて心を伝えることができる。
竜笛は、天と地の間の空をあらわす。
よって!この3つが揃えば宇宙を作ることができるんだと!
面白~い


宇宙を奏でるこの3つの楽器は、いまは日本にしかないって。
他は戦争などでなくなってしまった。
でも日本の良い気質は、いいとこどり!
まず仏教に雅楽を取り入れたけど、神道にもいいってことで、地球文化遺産が日本に残ることになる!
これも何か意味があることなのかなぁ~??!とワクワク♪
日本は神の住む国とかどうとか?♪
また東儀秀樹さんはおっしゃってました!
小学校に英語を必須科目にする時間があるなら、お茶や生け花などの先生を呼んで日本の心を伝えてほしいって、または住んでる地域の良い場所を見つけに行く時間にしたり。
真の国際人というのは、自分の国の伝統的な思想を伝えることができる人ではないかって
納得!いくら英語が話せるようになっても、自分の国のこと知らなきゃ始まらないかも!
かなり有意義な時間を過ごせました

ただなのがもったいない!!!
東儀さん、クールな人なのかなって思ってたら、ユーモアもあらして会場を爆笑させてた!
生田斗真の出てる光る源氏の映画や、篤姫にも、「天皇」役で出てたって!
借りて観てみようっと

即興で作曲してのピアノ演奏もあった!
天才!
ファンになりました

私もお茶習ったり三味線弾いたり、何か日本的なもの始めたいなぁ~♪
Android携帯からの投稿