今日は、わらべうたベビーマッサージのインストラクターの講習を受けてきました!!!
私の夢の1つ、子育て支援に従事して、地域の人たちと一緒に子育てを楽しむ

初めて支援センターに行ったとき、子どもの名前をすぐ覚えてもらったことに感動したのを覚えてる

ママになりたてだからか?
そのうち個人としての自分の名前、呼ばれたがるのかなぁ?(笑)
私は実家が近いし、おまけに親も現役引退してるから逃げる場所があって、とても恵まれてる。
でも県外から越してきたママさんたちは大変だよね

支援センターに行くと保育士さんは1人1人気にかけて話しかけて相談にのってくれるしお茶&お菓子も出してくれるし至れり尽くせりで

だから還元したいなぁ~って思います

六か月くらいから ゆーしはもう動きたいで、マッサージをさせてくれなくなりました。
ベビーマッサージの教室に参加しても、ゴロンとするだけで嫌がって遊びに行ってしまう。
周りのママたちは赤ちゃんに楽しそうにマッサージをしている。
ゆーしより月齢がだいぶ違うと話が合わなくて疎外感を感じて…
あんまり楽しいとは思えなかったんだけど

こないだ大津でおうち託児所をされてるミワッチさんが「そんなときでも、いつもより抱っこが多いってことは子どもは嬉しいよ
抱っこもベビーマッサージの1つだよ~
」って言わした!


教室開いて私のように寂しそうにしてるママさんがいたら、その言葉を言ってみようって思う

講習には三分間スピーチがあった!
んもーーー私は話すのが苦手で

書いてきたやつを見ながらの棒読みで………
やっぱ話が面白い!って惹き付けられる話し方は、カンペ見らんもんね!!!
マッサージスクールの先生も「大切なのは伝えること」 ってこの前の授業で話さした。
そしてそれをちゃんとしてたら、財布も売れる!!!
そう、先生は財布も(他にもパワーストーンやハワイのお菓子とかインド茶…諸々)売っていて。
私もその財布を持っています(笑)
確かに先生は すごく丁寧に説明してくれらす。
お話が好きなのかなぁ~って思ってたけど、私だって苦手だけど頑張って伝えようとあきらめんかったら伝わるよね!!!
あぁーーでもうちの兄も同じで、まわりくどくてやけに話長くて私の集中力は持たなくて嫌気がさすのよねぇ……
話がうまい人が羨ましいなぁ

あ、なんの話だったっけ?
そう、わらべうたベビーマッサージのインストラクターの資格を取ったので、今度は細々とでもいいから教室をやってみようかなぁて思っています!
まずは実家の側にある公民館で

私、人見知りだし話続けれんし、ネクラで場の雰囲気を明るくすることなんて苦手~!!!って思ってるのは確かだけど

匙は投げられた!(この言葉、便利ね(笑))
私は ○○だから無理~ って言い訳して諦めるのはもったいない

最近 素敵だなぁ~って思う人が周りに多いから、いいとこを参考にしようって思います

閉めのセリフが思い付かない

匙は投げられた
(笑)
