眠れない~ 
22時頃ゆーしを寝かしつけ、それから自分の時間♪って楽しみにしてたら一緒に寝てた~~jiajiaのブログ-summer6.gif
授乳で起きたのが1時半…それからせっかくだから本でも読もう♪って10分くらい見たけどキツいんで布団に戻る。
が…  眠れないーーーjiajiaのブログ-image60002.gif
きっとどこか「時間がもったいない」て思ってるみたい…………
 
せっかくだから、本来のブログのテーマである夢の話をjiajiaのブログ-20100103113949.gif
授業のたびに書きたいネタはあるんだけど、子育て日記で終わっちゃいますね!
自宅でマッサージとスクールをされてるとこであいてたらいつでも授業可能なんだけど、自由だから意識しないと私は遠ざかってしまうみたい。
だから毎週月曜日に授業の予約を入れることにしました。
こないだはほぼパワースポットの話(笑)
お話好きな先生で、マッサージの知識の勉強意外にも人生をもっと楽しくなる知恵も教えてくださいますjiajiaのブログ-20090309162023.gif
初日は「病は気から」の話で終わったので若干心配しましたがテキストにも載ってたし、解剖生理学にも入ったし、安心してます!(笑)
 
こないだは足は家の土台と同様にとっても重要という話でした。
足裏には土踏まずがあり、土踏まずは三つのアーチでできている。
でも日本は靴の導入が遅く、間違った履き方をしてるって。
足のトラブルの一つ、「開張」 この見分け方は簡単で、足の親指の下でなくお母さん指(馬鹿ですね(笑)名前忘れました)の下付近に角質ができてる。
しっかり、私も開張の足でしたjiajiaのブログ-image9.gif
ほとんどの女性がそうなんだって!
なぜならば毎日パンプスなどを履いてるから!
靴文化の長い西欧は出勤時はスニーカーらしい…
でもうちらはお年頃になったらヒールやパンプスとかですよね!
で、実は、足裏のトラブルにつながりそれが股関節→骨盤→脊髄→肩→頭痛といった体の不調にもつながってるかもしれないとのことjiajiaのブログ-20100103113949.gif
 
私は三年前くらい、それまで特にスポーツをしていなかったのに、たいぎゃ走らないかん状況になって骨盤のズレが原因で足を痛めてしまい走るのはもちろん歩くのもびっこひかないかんくなりました。
今はすっかり直ってますが、あれはもしかしたら開張が原因だったのかな?!
昔からの体調不良も実はそれ?!!
原因の一つがわかってスッキリしたとともに一つの改善策を知って、 勉強になった~~jiajiaのブログ-image~01.gif
マッサージの勉強って自分にも役立つわぁjiajiaのブログ-edb3db3f79b8fc1212cf7d108aca2176d8b80001.gif
 
 
開張は誰でも直るらしいのでご安心を!!
1日10回足の指を曲げて伸ばしての運動をすればいいらしいですjiajiaのブログ-20081127212201.gif
直らなかったらサボったから!って力説されてました(笑)
 
もしかしたら肩こり腰痛が治るかもですjiajiaのブログ-deco126498412123852100.gif
自分で実験もできるので、試してみまっすjiajiaのブログ-12777225171.gif