今年になってからプライベートがバタバタしていたのでバイクに乗るタイミングを逸していましたが、5月になってやっとツーリングに行くことができました。

 

今回の目的は昨年末に前後のタイヤを交換したのでその皮むきと、同じく昨年トラブって交換したバッテリーの確認です。

バッテリーは1週間前から充電しっぱなしです。

充電状態は問題ありません。

さぁ、2024年度の初走りです。セル一発でエンジン始動

とはいえ、昨年のバッテリートラブルで痛い目にあったので、まずは自宅近所を走って様子を見ます。まずは自宅周辺の守谷市野木崎を走ります。この辺ならバッテリが上がっても何んとかバイクを押して帰れます。

野木崎の菜の花畑です。だいぶ大きく育っているので食用ではないのかな?

田圃には水を入れ引き入れて田植えの準備が進んでいます。

利根川の堤防を見ると大規模な護岸工事が始まっています。

実はこの辺にプロ野球のヤクルトスワローズのファームの施設を造る計画があります。

その対策でしょうか?

東京ヤクルトスワローズファーム施設の移転に関する基本協定締結|守谷市公式サイト|Moriya City

こんな風景もあと数年で見納めです。

20分ほど走りましたが、バッテリーには問題ないようです。それでは軽く県西地区を走りに行きます。

常総市相野谷のR294沿いに小さな道祖神があるのでお参りをします。

ここからR354で東に向かうと福岡堰に辿り着きます。ほぼ満水で水位が上がっています。

県道45線を北上すると筑波山がだんだん大きく見えてきます。

ちなみに毎年ここに来ると看板の女性「水城なつみ」が気になり、Wikiで調べています。

水城なつみ - Wikipedia

さらに北上するとR125のバイパスが開通していました。

田圃に水を引き始めていますが、かすかに水面に筑波山が映っています。逆さ富士ならぬ逆さ筑波です。

その後もエンジン(バッテリー)は快調で桜川市⇒筑西市⇒下妻市を走り続けます。

道の駅のしもつまです。トイレに行こうと思ったらトイレは改装中・・・仮設トイレで用を足すのは気が引けたので次に向かいます。

途中カインズで記念撮影、特に意味はありません。

 

やすらぎの里(農産物)でトイレ休憩とします。ここには立派な藤棚があります。

サクラソウも綺麗にさいています。ここは比較的混まないのでお勧めです。

本日の走行距離は114Km。久しぶりにツーリングでしたがトラブルもなく楽しく走れました。

※グーグルのマイマップにGPSのGPX形式のデータが上手く読み込めません。

 どういう訳か何度か繰り返してチャレンジしてやっと読み込めました。

 ネットで調べましたが同じように悩んでいる人がいるようです。

マイマップ google%e3%80%80gpx インポートできない - 検索 (bing.com)

また、スマホで撮影した写真もマイマップに読み込みましたが、写真の位置情報が不正確な場合があり地図上に正しく貼り付けられず少し残念です。