抗がん剤治療、FEC3回目です。

なんとか順調にきています。
といっても前回から80%に減薬してますが。


爪がめくれてきてベロンベロンですと伝えると、塗り薬(ヒルドイドと抗生物質)を処方してくれました。

副作用で爪がめくれてくるのは仕方がないので保湿して次生えてくるのを待つしかない。


わし 「爪が剥がれないように絆創膏でも貼ったほうがいいですか?」

堀江先生 「絆創膏を剥がすときに一緒に爪も剥がれちゃうよ (^^)」

(なんでわろてんねん)



とりあえずベロンベロンになっている爪は包帯を巻いてケアしていきたいと思います。



ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ

 



FECも中盤に差し掛かりついに手術の話になりました。

腋窩リンパ節郭清+ギリギリ温存できそう&そのまま背中の脂肪を使って同時に再建もしたらいいじゃん、というお話でした。


再建かぁ・・・みんなどうしてるのかな。
全摘でもいいのだけどFカップだから左右のバランスが取れなくなるのが面倒だなぁと思う。


と、ここで遺伝子検査の話になりました。


乳がんが遺伝性のものだったら全摘のほうが良いとのこと。

なので術式を決める前に遺伝子検査を受けてもいいかもと。

でも費用が高いので本人の希望らしい。



ブロガーさんがよく話題にしている遺伝子検査!これかー!

ここにきてついに私にも遺伝子検査の話がやってきました。

独身子ナシには縁がないもんだと思っていたけど術式に関わるなら検査した方がいいですよね。


ちなみに乳がん患者の1割の方が遺伝性の乳がんだそうです。
思ったよりかなり少ない。
結局遺伝以外の理由(食生活とか)のほうが大きいんだろうねー。



遺伝子検査は保険適用で6万円かかります。

いやーまじ高いぜ。
高いけど命には変えられない。

ということでその場で遺伝子検査を受けてきました。
(採血のみでわかります)



結果は3週間後。
陽性なら卵巣がんのリスクも高いので摘出手術したほうがよいかも、とのこと。

乳がんの手術もまだなのに卵巣摘出の話してる!?
手術増えんのかよ~

やめてよ~!

 


陰性であることを祈ります(-人-)






それにしても今日はお盆明けということでめちゃくちゃ混んでいました。

朝7時に家を出て、帰宅したのが18時過ぎ。

朝から晩までマスクしてると気分が悪くなりますね。

もうぐったりじゃーーー




本日の医療費:76,710円(遺伝子検査費込み)