​飛鳥(あすか)と申しますオカメインコ
夫と3人の子どもの5人暮らしルンルン

 

アラフォー夫婦
子ども:5歳・3歳・0歳

 

3人目が生まれて節約魂に火が

 

できる範囲で節約をして暮らしに彩りを紅葉

 

日常の記録と自分が「すごい!」と思ったことを発信していきます

 

 

 

 

おはようございます、こんにちは、こんばんは飛鳥ですふとん1







以下要約です。




1963年、アメリカの高校生ランディ・ガードナーは科学コンテストのために、人が眠らないとどうなるかを検証する断眠実験を自ら行った。11日間(264時間)という当時最長の断眠記録を達成したこの実験では、以下のような症状の進行が観察された:


徹夜2日目で目の焦点が合いにくくなり、3日目で情緒不安定と吐き気が出現。4日目には幻覚や妄想が現れ始め、7日目には言葉が不明瞭になり、まとまった会話が困難になった。


実験後、ガードナーは15時間の睡眠を取り、その後軽い記憶障害や睡眠サイクルの乱れは見られたものの、10日程度で正常な睡眠パターンを取り戻した。6週間後、7ヶ月後の検査でも特に異常は見られなかった。


しかし、40年以上後のインタビューで、彼は実験後に深刻な不眠症を患うようになったことを告白している。実験との因果関係は明確ではないものの、この危険性を考慮し、現在ギネス世界記録では断眠記録を公認していない。


この実験は、人体における睡眠の重要性と、長期的な断眠がもたらす潜在的なリスクを示す重要な事例として、睡眠研究の歴史に残る出来事となった。





初めて徹夜したのは高校の部活の合宿。



みんなと話すのが楽しくてずっと起きてたのを覚えてる。



実家は厳しく(?)て、23時まで起きていたことが無かったように思います。



高校生で22時半就寝って、私からしたらかなり早いように感じる!



今の子ってきっともっと遅くまで起きてるよね。



でもその合宿が終わった後は眠くて眠くて電車乗るのも歩くのもしんどかった。



高校生の分際で、最寄り駅からはタクシーに乗って帰りたいと思うぐらいの眠気だったけど、たまたま方向が同じだった友達のお母さんが車に乗せて送ってくれた。



帰宅してソッコー寝たのを覚えてる。



だから断眠11日ってすごい!



個人的には寝ないって言うのは明日の自分の時間の前借りだと思ってて、心身にも不調を来すしやっちゃあいけないことだと思ってる。



今授乳で夜中細切れに起きてるけど、これはほんとイレギュラーで特殊能力!



世の中のお母さん方頑張ってるよほんとに・・・



細切れ睡眠で夜中に起きて、自分の血から作った母乳を分け与えてね。ほんとすごい。



脱線しちゃったけど・・・



私は元々長く寝られる人間だったのに、大人になってから段々寝られないようになった。



そういや母も昔そんなこと言ってたな。



寝るのにも体力使うもんね。



日々高齢者と接することもあるけど、やっぱり睡眠浅くなるって。



反対に赤ちゃんはいくらでも寝られるもんね。



エネルギーの塊みたいなもんだもんな。



ついつい子どもが寝た後の自分時間が惜しくて遅く寝ちゃうけど、あ〜〜〜、よく寝たな、すっきり!みたいに思えるように、今晩は久々に早寝してみようかな。





お試しだけでも是非♪

美味しくて時短調理のつよ~い味方


今だけ価格で試せますキラキラ