​飛鳥(あすか)と申しますオカメインコ
夫と3人の子どもの5人暮らしルンルン

 

アラフォー夫婦
子ども:5歳・3歳・0歳

 

3人目が生まれて節約魂に火が

 

できる範囲で節約をして暮らしに彩りを紅葉

 

日常の記録と自分が「すごい!」と思ったことを発信していきます

 

 

 

 

おはようございます、こんにちは、こんばんは飛鳥ですうずまき





年末年始のご挨拶って、意外と悩みどころ多くないですか?🤔



特に夫の元上司への御年賀選び、私もついこの間までドキドキしながら選んでいました💦



今回は、御年賀選びでやりがちなNGポイントと、

おすすめアイテムをご紹介したいと思います✨



・のし紙の種類を間違えちゃう

・渡すタイミングを逃してしまう

・品物の格が合っていない

・包装が適当になってしまう

・一筆箋を付け忘れる



実は私、最初の頃すっごく緊張して選んでいたんです😅



「これって失礼かな・・・」

「もっと良いものあるかな・・・」


って、悩みまくっていました💭



でもね、先輩ママに教えてもらって、だんだん

コツがわかってきたんですよ~😊





まず、定番中の定番といえば和菓子なんです🍡



特に羊羹とか干菓子は、上品で間違いないんです!



私の場合は、とらやの羊羹を選ぶことが

多いかな。





格式があって、誰からも喜ばれるんですよね~💝






お茶のセットもすごくおすすめ!🍵



煎茶や玉露の詰め合わせって、健康を気遣う

気持ちも込められているから、素敵だと思います✨









あとね、調味料ギフトも実は喜ばれるんです!

高級な出汁や醤油のセットとか・・・



普段使いできるけど、ちょっと贅沢な感じがいいですよね~😌








お酒好きな方なら、日本酒やワインも素敵です🍶



でも、これは要注意!飲まれない方もいるので、必ず事前に確認が必要ですよ~💦








今治タオルなんかも、実は重宝されるプレゼントなんです!👍



縁起の良い柄とか、シンプルで上質なものを選ぶと間違いないですよ~😊






あ、でもね!包装は絶対に気を付けないといけないんです。



ここでチープになっちゃうと台無しになっちゃいます・・・💦





のし紙も超重要ポイント!✨



「御年賀」って書かれたものを選んでくださいね!






渡すタイミングも実はすっごく大事!



松の内っていって、関東なら1月7日まで、

関西なら1月15日までが正解なんです📆





それと、手書きの一筆箋を添えるのも忘れちゃダメ!



これで印象がグッと良くなるんですよ~😉



要するに、「目上の方に失礼にならない」ってことを意識して選べば、だいたい大丈夫!



ちょっとした心遣いで、素敵な御年賀に

なるんです✨





最近は、お取り寄せグルメも人気みたいですね~🎵



高級な缶詰とか佃煮、昆布巻きとか・・・



お正月らしくていいですよね~😊



私の場合は、毎年12月に入ったら、御年賀の

準備を始めることにしています。



早めに動いた方が、いいものが選べるんですよね~💕



みなさんは、もう御年賀の準備は始めていますか?



良かったら、おすすめのアイテムを教えてくださいね~😊





お試しだけでも是非♪

美味しくて時短調理のつよ~い味方


今だけ価格で試せますキラキラ