​飛鳥(あすか)と申しますオカメインコ
夫と3人の子どもの5人暮らしルンルン

 

アラフォー夫婦
子ども:5歳・3歳・0歳

 

3人目が生まれて節約魂に火が

 

できる範囲で節約をして暮らしに彩りを紅葉

 

日常の記録と自分が「すごい!」と思ったことを発信していきます

 

 

 

 

おはようございます、こんにちは、こんばんは飛鳥ですトラック





年末って、いろいろな準備で慌ただしいですよね。



特に片付けや掃除となると、ついつい気が抜けてしまうものです。



そんな中、今日は意外と知らない「カレンダーの捨て方」について、ちょっとした注意点をご紹介します!



ごみ清掃員さんが教えてくれた、カレンダー古紙回収のポイントは以下の5つです!


・プラスチックの袋から出すこと

・金具ははずせたら外すこと

・なるべくきれいな状態で出すこと

・束ねる必要はないこと

・汚れているものは可燃ごみへ



実は、私もこれまで何となく袋のまま出していたのですが、清掃員さんの気持ちを考えると、ちょっとした心遣いって大切だなと感じます。



もう少し詳しく説明しますね!



まず、カレンダーの袋。



これが意外と厄介なんです。



プラスチックの部分が機械に引っかかってしまうみたいです。



だから、袋から出してあげると、リサイクル作業がぐっと楽になるんだそうですびっくり



金具の部分は基本的に異物除去の機械で取ることができますが、できれば外してあげると清掃員さんはもっと喜ぶらしいです。



夫に手伝ってもらいながら片付けるときに一緒にやってみようと思います。



地球にやさしく、そして働く人の気持ちも考えられる。そんな素敵な年末年始にしたいですね!






さて、今日はここまで。



今日も最後まで読んでくださってありがとうございますキラキラ




では今日も無理せずのんびり頑張りましょう。

お仕事の方は気を付けて行ってらっしゃいダッシュ




お試しだけでも是非♪

美味しくて時短調理のつよ~い味方


今だけ価格で試せますキラキラ