​飛鳥(あすか)と申しますオカメインコ
夫と3人の子どもの5人暮らしルンルン

 

アラフォー夫婦
子ども:5歳・3歳・0歳

 

3人目が生まれて節約魂に火が

 

できる範囲で節約をして暮らしに彩りを紅葉

 

日常の記録と自分が「すごい!」と思ったことを発信していきます

 

 

 

 

おはようございます、こんにちは、こんばんは飛鳥ですトラック



今日から12月ですね。



2024年も残すところ31日。



本当に早いです。





さて、、、



また値上げ!!



値上げしてもいいんですよ。



いいんですが、その分賃金も上げて欲しいですよほんとに・・・



来年の食品値上げ、なんと3933品目も値上げされるそうです。



主な値上げのポイントをチェックしてみましょう:


・パンや加工食品が大打撃

・酒類・飲料も値上げラッシュ

・原材料費や物流費、人件費が主な理由

・来年1月から4月にかけて、次々と値上げが予定




具体的に何が変わるのでしょうか?


まず、パン。


朝食の定番ですよね。



パックごはんやレトルト食品も軒並み値上げされるみたいです。



特に気になるのは、冷凍食品や餅製品。



時短食材も値上がりですね・・・



やれることといえば



  1. 買い物はチラシを徹底的にチェック

セールやお得な情報を逃さない!

スーパーのポイントカードも活用しましょう。



  2. 大容量パックと少量パックを比較

意外と大容量が高くつく場合もあるので、単価をしっかり確認するのがコツです。



  3. 作り置きと冷凍保存を駆使

高くなった食材も、上手に活用すれば家計の味方になります。

週末に時間を作って、まとめて作り置きしましょう!



  4. PB(プライベートブランド)商品の活用

知名度の高いメーカー品と比較しても、けっこう美味しいものもありますよ。

値段も抑えめでおすすめです。



  5. 無駄を削減

冷蔵庫の中をチェックして、使い切れない食材を買わないように注意しましょう!



実は、この値上げの背景にはトラックドライバーの労働環境改善や最低賃金の引き上げなど、社会の変化も関係しているんです。


社会の変化を理解することも大切だと感じていますが、全体的な底上げが望まれますね。



何とか知恵を出し合って、みなさん一緒にこの値上げの波を乗り越えていきましょう!



一緒に賢く、楽しく乗り越えていけたら最高ですね。



子育て、家計、みなさんで頑張りましょう!






さて、今日はここまで。



今日も最後まで読んでくださってありがとうございます



では今日も無理せずのんびり頑張りましょう。

お仕事の方は気を付けて行ってらっしゃい





お試しだけでも是非♪

美味しくて時短調理のつよ~い味方


今だけ価格で試せますキラキラ