​飛鳥(あすか)と申しますオカメインコ
夫と3人の子どもの5人暮らしルンルン

 

アラフォー夫婦
子ども:5歳・3歳・0歳

 

3人目が生まれて節約魂に火が

 

できる範囲で節約をして暮らしに彩りを紅葉

 

日常の記録と自分が「すごい!」と思ったことを発信していきます

 

 

 

 

おはようございます、こんにちは、こんばんは飛鳥です立ち上がる




こども家庭庁が来年度から始める新しい取り組みを知って、めちゃくちゃワクワクしているんです!



5歳児健診が全国的に広がるかもしれないんです。




どんなことが期待できるか、簡単にまとめてみました。



・発達障害の早期発見と支援が充実する

・子どもの可能性を最大限に引き出せる

・保育園や学校との連携がスムーズになる

・親の不安が軽減される

・子どもの将来の選択肢が広がる




今まで、3歳児健診から小学校入学前まで、約3年間の健診の空白期間があったんです。



この間って、子どもの発達にとってすごく大切な時期なのに、チェックする機会がほとんどなかったんですよ。



5歳になると、子どもの社会性がグッと高まります。



そのタイミングで専門家に見てもらえるって心強いですよね。



実際、すでに5歳児健診を行っている地域では、発達に課題のある子どもたちが適切な支援を受けて、通常学級で生き生きと過ごしているんです。



国も本気らしく、医師の派遣費用や研修費を補助して、2028年までに全国100%の実施を目指すとのこと。



正直、子どもの発達について不安になることってありますよね。



でも、こういう制度があれば、一人で悩まなくて済むんです。



専門家と一緒に子どもの成長を見守れる、そんな安心感があります。



子どもの可能性を信じて、未来を応援しましょう!





さて、今日はここまで。



今日も最後まで読んでくださってありがとうございます

ハイハイ



では今日も無理せずのんびり頑張りましょう。

お仕事の方は気を付けて行ってらっしゃい筋肉




お試しだけでも是非♪

美味しくて時短調理のつよ~い味方


今だけ価格で試せますキラキラ