できる範囲で節約をして暮らしに彩りを![]()
日常の記録と自分が「すごい!」と思ったことを発信していきます
おはようございます、こんにちは、こんばんは飛鳥です![]()
埼玉県労働組合連合会=埼労連が、さいたま市に住む1人暮らしの若者を対象にした調査結果を発表したのですが、今日はそれについて書いてみますね。
このブログでも何度も取り上げていますが、最近の物価高が半端じゃないって話、みなさんも実感してますよね。
ニュースを読んで私が気になったポイントをまとめてみました。
・埼玉の若者の必要生活費が3万円も増加
・サブスク代が新しい必需品に認定
・食費だけで月1.3万円以上アップ
・結婚式の出費は半分に減少
・最低賃金より時給700円以上必要
みなさんはNetflix見てますか?Disney+は?
音楽はSpotify? Apple Music?
私も子育ての合間に動画配信サービスを見るのも好きなのですが、考えてみたら結構な出費になっているかも。
でも、今やサブスクって生活の一部になっているんですよね!
調査でもちゃんと「必需品」として認められたそうです♪
子どもたちと一緒に観られる作品もたくさんあるし、私の場合は、家事の BGM 代わりにも使ってます。
食費の話もびっくり!
月1.3万円も増えてるんですって。
これは本当に実感がありますよね。
うちは3人の子どもがいるから、
食費の増加がもっとすごいことになっています。
特に末っ子が離乳食始まってからは、家計簿見るのが怖いくらい(笑)
でも面白いことに、結婚式の参加費用は半分くらいに減ったみたいです。
コロナ禍の影響で、パーティーの規模が小さくなったということもあるかもしれませんね。
ところで、この記事を読んでた時に、友達から
とっても気になる話を聞きました。
その子は専門職で資格を持ってて、
今の給料は最低賃金より高いんだけど・・・
最低賃金が上がっても、専門職の給料は
そのまんまなんだって!
資格の更新のための講習代も自己負担だし、勉強時間も必要なのに・・・
確かにそうよね。
せっかく頑張って資格とったのに、その価値が薄れちゃうみたいで複雑な気持ち。
専門的なスキルや知識が必要な仕事には、それなりの評価があってほしいですよね!
最低賃金を上げるのはもちろん大事だけど、
同時に有資格者の給与基準も見直してほしいな。
これって、きっと多くの専門職の人が
感じてることかもしれない・・・
私たち家族も、色々工夫して節約してるけど、
物価高の波は確実に来てますよね。
資格を持ってる人も、持ってない人も、みんなが頑張りに見合った収入を得られる世の中になるといいなあ。
さて、今日はここまで。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます(^o^)
では今日も無理せずのんびり頑張りましょう。
お仕事の方は気を付けて行ってらっしゃい![]()
