​飛鳥(あすか)と申しますオカメインコ
夫と3人の子どもの5人暮らしルンルン

 

アラフォー夫婦
子ども:5歳・2歳・0歳

 

3人目が生まれて節約魂に火が

 

できる範囲で節約をして暮らしに彩りを紅葉

 

日常の記録と自分が「すごい!」と思ったことを発信していきます

 

 

 

 

おはようございます、こんにちは、こんばんは飛鳥ですうずまき




衆議院選からまだ数日しか経たないのに、早くも政府が動いてくれそう!?!?な、


私たち子育て世代の生活に大きく関わる、とっても気になるお話を見つけちゃいました!キラキラ



皆さんも気になるよね?お財布事情札束札束



・手取りが増える可能性が出てきた!

・103万円の壁が変わるかも!?

・ガソリン代が下がるチャンス!

・2025年度から変更の可能性

・私たち家計への影響は?



政治のニュースを見ていたら、思わずテレビの前で立ち止まっちゃいました(◎_◎)



だって!私たちの暮らしに直結する、すっごく気になる内容だったんです!キラキラ



特に注目なのが、あの「103万円の壁」について。



パートで働くママさんたちの永遠の悩みですよね。



私も第一子の育休中、この壁にぶち当たって悩んだのを覚えています。



これ、結構シビアな問題なんですよね。



「もっと働きたいけど、壁を超えると損しちゃう・・・」



「でも、子どもの習い事のためにもう少し稼ぎたい・・・」



きっと同じように悩んでいるママさんも多いんじゃないかな?



そんな中で、なんと!この103万円の壁を見直す動きが出てきているんです!キラキラ



具体的な金額はまだ分からないけど、私たちにとってはすっごく大きな変化になりそうラブラブ



それに、もう一つ気になるのがガソリン代!車



最近、給油の度にため息が出ちゃうくらい高くなってますよね。



我が家は週末に車を使って遊びに出かけたり、実家に帰省したりで結構な距離を走るんです。



だからガソリン代が下がるっていうのは、すっごく嬉しいニュース!サーフィンサーフィン



ただ、これらの政策が実現するのは早くても2025年度からみたい。



そう聞くと「えー!まだ先なの?」って思っちゃいますが、



確実に私たちの暮らしが良くなる方向に動き始めているのは間違いなさそう!



特に共働き世帯やパートで働くママさんたちにとっては、待ちに待った変化かもしれませんね飛び出すハート



私も、まだ末っ子の育休中ですが、復帰後のことを考えると他人事じゃないなあって。



今は育休中で時間があるので、こういった情報をチェックして、将来の家計の参考にしていきたいと思います鉛筆



みなさんのご家庭でも、こういった政策で影響を受けそうなところってありますか??



良かったら、コメント欄で教えてくださいね!



私も新しい情報が入ってきたら、またシェアさせていただきますねOK



さて、今日はここまで。



今日も最後まで読んでくださってありがとうございます電球




では今日も無理せずのんびり頑張りましょう。

お仕事の方は気を付けて行ってらっしゃいあしあと




お試しだけでも是非♪

美味しくて時短調理のつよ~い味方


今だけ価格で試せますキラキラ