できる範囲で節約をして暮らしに彩りを![]()
日常の記録と自分が「すごい!」と思ったことを発信していきます
おはようございます、こんにちは、こんばんは飛鳥です![]()
最近、天気予報を見るたびに
ドキドキしてしまいます。
大雨が増えていて本当に怖いですよね💦
今日は、ちょっと気になるニュースを
見つけたので、みんなで考えてみたいなって🤔
・水害リスクのある地域に住む人が増加中!?
・なんと2600万人以上が該当するって😱
・20年間で90万人も増えてるんだって
・東京都民の3割弱が危険地域に住んでる!?
・でも、引っ越しも簡単じゃないよね・・・
えーっと、まず驚いたのが、水害リスクのある
地域に住んでる人の数なんです。
なんと!全国で約2594万人ですって!😲
これって、日本の人口の約2割なんだって。
えっ、5人に1人ってこと![]()
私たちの周りにもいるかも・・・💦
で、もっとビックリなのが、この数字、
20年間で約90万人も増えてるんですって。
人口が減ってるのに、危険な地域に
住む人が増えてる・・・なんでだろ?🤔
専門家の人は、安全な地域に
人が住むように誘導する必要がある
って言ってるみたい。
でもさ、引っ越しって簡単じゃないよね。
お金もかかるし、持ち家ならローンもあるし、
仕事や学校のこともあるし・・・
そりゃ命には変えられないから、
ウダウダ言うのがおかしいのかもしれないけど
でも現実問題いろいろ考えちゃいますよね。
ハザードマップ、チェックしたことありますか?
我が家を購入する時の第一条件が、
「ハザードマップ上で安全な地域」という点でした。
でもハザードマップも年々見直しされているし、
当時該当しなくても、
改定された後では該当している
なんてこともあるだろうし、
そもそもハザードマップだって人間が作ったもの。
ハザードマップ対象外地域なら
100%災害に遭わないなんてこと、
あり得ませんもんね。
危険だと言われる地域に住む人が
増えているというのも、
ハザードマップが改定されたからなのかも
しれません。
それにしても、東京都民の3割弱が
水害リスクのある地域に住んでるって
聞いて、びっくり!
都会暮らしも、意外と危険が
潜んでるのかもしれないね😰
本当にもう、災害大国日本で
どこに住んだらいいんでしょうね。。。
