​飛鳥(あすか)と申しますオカメインコ
夫と3人の子どもの5人暮らしルンルン

 

アラフォー夫婦
子ども:5歳・2歳・0歳

 

3人目が生まれて節約魂に火が

 

できる範囲で節約をして暮らしに彩りを紅葉

 

日常の記録と自分が「すごい!」と思ったことを発信していきます

 

 

 

 

おはようございます、こんにちは、こんばんは飛鳥です風鈴





今日は「オール電化」について書いてみます♪



実は先日、

ママ友のお家に遊びに行ったら、

オール電化にしたんだそう!🏠✨



それで、電気代とかどうなの?って聞いてみたら、なんと年間8000円も安くなったんですって!!



え?そんなに差があるの?って思って、

もっと詳しく調べてみたんです。



そしたら、

いろいろ面白いことが分かってきて・・・👀💡



じゃあ、さっそく見ていきましょう♪


・オール電化って、本当に安いの?

・電気とガス、どっちがお得なの?

・オール電化のいいところ、悪いところは?

・お得に使うコツって何?

・我が家に合うのはどっち?



まずは、気になる料金の話から💰



オール電化の場合、

2人家族で月平均14,300円くらいなんだって。



一方で、電気とガス併用の場合は、月平均14,965円。



ちょっと見ただけだと、

そんなに変わらないよね?



でも、よく見てみると・・・



年間で計算すると、

なんと7,980円も差が出るんです!😲



これ、ちょっとしたプチ贅沢ができちゃう金額だよね~。



でも、

オール電化にはいいところも悪いところもあるみたい。



ここで、ちょっと整理してみましょう👍



【オール電化のいいところ】


・光熱費が一本化されて、お支払いが楽チン😌

・火を使わないから、子どもがいても安心🧒

・災害の時、電気の復旧が早いかも🔌




【オール電化の気をつけたいところ】


・昼間に電気をたくさん使うと、

高くなっちゃうかも☀️

・初期費用がけっこうかかる💸

・停電したら何もできなくなっちゃう😱



さて、ここでちょっと考えてみましょう。



我が家は、朝からバタバタしてて、

洗濯も掃除も昼間にやることが多いんです。



そう考えると、

昼間に電気をたくさん使うオール電化だと、

逆に高くなっちゃうかもしれないな~って

思いました🤔



でも、夜に家事をする人なら、

オール電化のほうが

お得になる可能性が高そう!



結局のところ、自分の生活スタイルに合わせて

選ぶのが一番いいみたいです♪



そうそう、

オール電化をお得に使うコツもあるんだって!



・夜に洗濯や食器洗いをする

・お風呂は続けて入る(追い炊きを減らす)

・調理は電子レンジをうまく活用する



こんな感じで工夫すると、

もっと節約できるみたい😊



オール電化と電気ガス併用、どっちがいいかは

本当に家庭によって違うんだなぁって思いました。



私の場合は、

まだ小さい子どもがいるから安全面で

オール電化も魅力的。



でも、昼間に家事をすることが多いから、

今のままでもいいかなあ・・・って感じです😅



それに子どもに日の怖さも教えたいなと思ったのと、

さっき書いた災害時のデメリットを考慮して、

我が家は電気ガス併用を選択しました!



みなさんのお家はどうですか?

もしオール電化に変えた人がいたら、

感想を教えてほしいな♪




お試しだけでも是非♪

美味しくて時短調理のつよ~い味方


今だけ価格で試せますキラキラ