​飛鳥(あすか)と申しますオカメインコ
夫と3人の子どもの5人暮らしルンルン

 

アラフォー夫婦
子ども:5歳・2歳・0歳

 

3人目が生まれて節約魂に火が

 

できる範囲で節約をして暮らしに彩りを紅葉

 

日常の記録と自分が「すごい!」と思ったことを発信していきます

 

 

 

 

おはようございます、こんにちは、こんばんは飛鳥ですみずがめ座




今日はお風呂の節約術についてです札束





毎日のお風呂、気持ちがいいですよね〜🛀



汗をかいた日は浴槽につかるのが最高です。



でもね、シャワーだけの日もあるじゃない?



毎日浴槽につかるのとシャワーだと

どちらが節約になるのか気になったので

調べてみました。



ポイントはこんな感じ👇


・一人暮らしならシャワーがお得

・家族が多いとお風呂がいいかも

・節水シャワーヘッドが超優秀

・ちょっとした工夫で大きな節約に

・快適さと節約、両立できちゃう♪



まず、衝撃の事実!

一人で入るなら、お風呂より

シャワーのほうが節約になるんです😮



え?そうなの?って思いますよね。



でも、計算してみたらホントだったんです!



お風呂にお湯をためると、

1回で約35円のガス代がかかるそう。



対して、シャワーは15分使っても

約30円なんですって。



ちょっとした違いに見えるかもだけど、

毎日のことだから、

1年で考えると結構な差になるんです😅



でもね、ここで注意!

家族が多い場合は話が違うみたい。



2人以上で入るなら、

お風呂にお湯をためたほうが

お得になるんですって。




我が家は5人家族だし子どもが小さいので

お風呂を沸かしますが、

子どもが大きくなっても

やっぱりお風呂がいいのかな!



でも、子どもたちが寝た後の

自分時間はシャワーでいいかも🚿



それと、すごく気になったのが

節水シャワーヘッド!



これ、すごいらしいんです👀



普通のシャワーヘッドを

節水タイプに替えるだけで、

なんと水量が40%も減るんだって!



40%って、半分近いですよ?

これは大きいなあ。



あと、ちょっとした工夫で

さらに節約できるみたい。



例えば…


・洗髪中はシャワーを止める

・体を洗う時はお風呂の湯を使う



当たり前っぽいけど、

意外と忘れちゃうよね😅



結局のところ、お風呂とシャワー、

どっちがいいかは

家族の人数や生活スタイルで

変わってくるみたい。



でもちょっと意識するだけで

節約になりますね!



快適さは変わらないのに、

家計に優しくなれるなんて、

一石二鳥だと思いません?😊



みなさんは、どんな入浴方法してますか?



もし、素敵な節約術があったら、

ぜひ教えてくださいね💕



みんなで賢く、でも快適に過ごせたら最高ですね♪





出典:





お試しだけでも是非♪

美味しくて時短調理のつよ~い味方


今だけ価格で試せますキラキラ