できる範囲で節約をして暮らしに彩りを![]()
日常の記録と自分が「すごい!」と思ったことを発信していきます
おはようございます、こんにちは、こんばんは飛鳥です![]()
今日の話題、それは・・・
「産後うつ」
私も経験があるんですが、
産後って本当に大変ですよね。
赤ちゃんのお世話に追われて、
自分の時間がなくなっちゃって・・・![]()
そんな中で、ふと
「もしかして私、産後うつかも?」って
思ったことありませんか?
今日は、そんな時の対処法や
気分転換の方法について
お話ししていきます🌟
特に注目なのが、
「スマホ1日オフ」のすすめ!
それじゃあ、早速見ていきましょう!
・産後うつかも?と思う症状
・気分転換の方法
・スマホ1日オフのすすめ
・周囲のサポートの大切さ
・自分らしい育児のコツ
まずは、「産後うつかも?」と
思うような症状についてです。
例えば、こんな感じ↓
・なんだか気分が落ち込む😞
・いつも疲れてる気がする💤
・家事がうまく進まない🍽️
・好きなことする気が起きない📚
・突然、涙が出てくる😢
こういった症状が続くようだったら、
要注意です!
私も、第一子の時はホント大変でした。
毎日泣いてばかりで…![]()
でもね、こういう時こそ
気分転換が大切なんです!
じゃあ、どんな風に
気分転換すればいいの?
って思いますよね。
実は、簡単にできる方法が
たくさんあるんです![]()
例えば…
・数分でいいから、ひとりの時間を作る
・お友達や旦那さんに話を聞いてもらう
・外に出て、深呼吸する
・赤ちゃんと一緒に思いっきり泣く
どれも、すぐにできそうでしょ?
特に私がおすすめなのが、
「スマホ1日オフ」です📵
え?スマホなしで過ごすの?
って思った人もいるかもしれません。
でも、意外と大丈夫なんです!
むしろ、スッキリする効果が
あるんですよ![]()
なぜかって?
それは・・・
スマホを見ていると、
ついつい他のママさんと
比べちゃうんです。
SNSで完璧な育児をしてる
ように見える人を見ると、
「私はダメなママかも…」って
落ち込んじゃったり。
育児の情報を検索しすぎて、
かえって混乱しちゃったり。
そういうことって、ありますよね?
だから、たまにはスマホから
離れてみるのもいいんです。
私も試してみたんですが、
最初は不安でした。
でも慣れてくると
むしろ楽になるんです!
赤ちゃんとじっくり向き合える時間が
増えたり、自分の気持ちと
ちゃんと向き合えたり。
それに、目の疲れも
減るんですよ👀![]()
ただし、
スマホを離すだけじゃダメです。
周りの人のサポートも大切なんです。
特に、旦那さんの協力は絶対に必要!
「夜中の授乳は私の仕事」
なんて思わなくていいんです。
2人の赤ちゃんなんだから、
2人で育てるのが当たり前。
私も最初は「ママは頑張らなきゃ」
って思い込んでいました。
でも、そう思うほどしんどくなるんです😣
だから遠慮せずに
旦那さんに協力してもらいましょう!
「手伝って」って
言葉に出して伝えるのが大事です。
旦那さんだって、どうしていいか
分からないだけかもしれません。
それにママ友や実家の人にも
助けを求めていいんですよ。
「迷惑かけちゃうかも・・・」なんて
心配しなくていいんです。
みんな喜んで手伝ってくれるはずですよ![]()
そして最後に、
一番大切なことをお伝えします。
それは・・・
「完璧を目指さない」こと。
理想のママ像にとらわれすぎると、
どんどんしんどくなります。
赤ちゃんが泣いても、
イライラしても大丈夫。
それが普通なんです。
完璧なママなんて、
誰もいないんですよ。
自分らしい育児のスタイルを
見つけていけばいいんです。
ゆっくり、マイペースでいいんです![]()
![]()
さて、今日は産後うつについて
お話ししてきました。
スマホ断ちや周囲のサポート、
自分らしい育児など、
いろんなポイントがありましたね。
みなさんも、ぜひ試してみてください![]()
そして、もし「しんどいな」って
思ったら、すぐに誰かに
相談してくださいね。
一人で抱え込まないで!
みんなで助け合って、
楽しく育児していきましょう🌈
最後まで読んでくれてありがとうございます!
みなさんの育児生活が、
ちょっとでも楽になりますように✨
それでは、また![]()
P.S.
みなさんは、どんな方法で
リフレッシュしていますか?
コメント欄で教えてくださいね![]()
みんなでシェアしあいましょう![]()
