できる範囲で節約をして暮らしに彩りを![]()
日常の記録と自分が「すごい!」と思ったことを発信していきます
おはようございます、こんにちは、こんばんは飛鳥です![]()
まだまだ先の話だと思ってたけど、
ふと「大学って本当にお金かかるんだよね・・・」
って考えちゃって。
そこで今日は、
大学進学にかかるお金のことを
ちょっと調べてみたんです。
これから大学進学を考えてる子どもがいる
ご家庭の参考になればいいなって思います![]()
じゃあ、早速見ていきましょう!
・国立と私立では学費に大きな差がある
・学費以外にもたくさんお金がかかる
・年収600万円でも意外と厳しいかも
・奨学金や教育ローンなどの対策も大切
・事前の準備と計画が超重要!
まず国立大学と私立大学の学費の差ですが、
国立大学の場合、年間の学費は約54万円。
でも私立大学だと、
なんと約131万円もするんです!
結構な差ですよね。
でもこれは学費だけの話なんです。
実は、
学費以外にもいろーんなお金がかかるんですよ。
例えば、一人暮らしをする場合。
家賃や食費、光熱費なんかも必要になります。
全国大学生協連の調査によると、
下宿生の1ヶ月の支出は約12万7500円だそう。
うわあ・・・
これを4年間続けると・・・
計算するのも怖くなっちゃいますね![]()
で、ここからが本題。
「親の年収が600万円あれば大丈夫じゃない?」
って思う人もいるかもしれません。
実はこれが意外と厳しいかもしれないんです。
だって、家族の生活費もあるし、
もしかしたらローンの返済だってあるかもしれない。
総務省の調査によると、
一般的な家庭の月の支出が
約29万4000円なんだとか。
年収600万円から、
この生活費を引いて、
さらに大学の費用を出すのって、
結構キツイかもしれないんです😓
じゃあ、どうすればいいの?って思いますよね。
実は、いくつか対策があるんです!
・国の教育ローン
・奨学金
・高等教育の修学支援新制度
・教育資金の一括贈与の非課税制度
これらを上手に活用することで、
少しは負担が軽くなるかもしれません。
でも、借金になる可能性もあるから、
慎重に選ばないといけませんね。
ここまで読んで、みなさんどう思いました?
私は正直、ちょっとヘビーな話題だなぁって
感じちゃいました💦
でもね、大切なのは事前の準備と計画なんです。
「どの大学に行きたいの?」
「一人暮らしする?しない?」
「奨学金は?バイトは?」
こういうことを、家族みんなで
しっかり話し合うことが大事みたい。
今からコツコツ準備していけば、
きっと道は開けるはず!
みんなで協力して、子どもの夢を
応援していけたらいいですよね😊
さて、今日はちょっと真面目な話になっちゃいました。
でもこういう情報って大切だと思うんです。
みなさんのご家庭では、
教育費のことどう考えてますか?
ぜひコメント欄で教えてくださいね!
みんなで情報交換できたら嬉しいです![]()
