​飛鳥(あすか)と申しますオカメインコ
夫と3人の子どもの5人暮らしルンルン

 

アラフォー夫婦
子ども:5歳・2歳・0歳

 

3人目が生まれて節約魂に火が

 

できる範囲で節約をして暮らしに彩りを紅葉

 

日常の記録と自分が「すごい!」と思ったことを発信していきます

 

 


こんにちは、飛鳥です😊



今日はエアコンの使い方について、

みなさんにシェアしたいことがあります。



少し前に話題になったことなので

ご存知の方もいらっしゃるかと思います風鈴



エアコンを使うとき、

ちょっと暑くなったらついつい


「設定温度を1℃下げる」


ってしがちじゃないですか?




でも実はこれ、


電気代がグーンと上がっちゃう可能性


があるんですよ!💸




私も「えっ、そうなの?」って

びっくりしたんだけど、



今回はその理由と

正しいエアコンの使い方をお話ししますね。



まず、


エアコンの設定温度を1℃下げるとどうなるか



というと、



消費電力が2倍以上に跳ね上がるんです。



エアコンの消費電力の約8割は

「圧縮機」っていう部品が使っているんですが、


温度を下げることで

この圧縮機がフルパワーで働いちゃうんですね。



その結果、


電気代も一気に上がってしまうんです😱





じゃあどうすればいいのか?



それは



「風量を強にする」



ことなんです!✨




風量を強くすると、

部屋の中の空気がしっかりと攪拌されるので、

体感温度が下がって涼しく感じるんです




しかも、



消費電力は少しだけしか増えないんですよ!




なので、


温度を下げるよりも風量を強くする方が節電にもなるし、部屋も効率よく冷えるんです👍



この方法を1か月続けると、

電気代にどれくらい差が出るか気になりますよね?



実際に実験してみたところ、

温度を1℃下げると電気代が約1,050円かかるのに対し、


風量を強にした場合は約480円




なんと570円もお得になるんです!




毎月こんなに節約できるなんて嬉しいですよね💰



でも風量を「強」にするのがいいのは

わかったけど、


「弱」と「自動」ならどっちがいいの?


って疑問に思うかもしれません。





これも実験済みで、答えは「自動」なんです。



自動設定だと、

エアコンが適切に風量を調節してくれるので、

結果的に節電になるんですよ。



風量が「弱」だと、

設定温度に達するまでに時間がかかるから、

その分余計な電力を使っちゃうんです。



だから私のおすすめは


まず風量を「強」にして

しっかり部屋を冷やした後、


「自動」に戻す

という使い方。




これで快適さも節電も両立できますね😊




みなさんもぜひ試してみてくださいね!




他にも節約術やお得な情報があれば、

どんどんシェアしていきます!



今日も読んでくれてありがとうございます👋✨




お試しだけでも是非♪

美味しくて時短調理のつよ~い味方


今だけ価格で試せますキラキラ