昨夜、福井遠征から帰ってきました

帰りは、寄り道しないで北陸道~名阪・東名自動車という最速ルートを通りました。

特に渋滞にも引っかからず、6時間強でスムーズに帰ってこれました。


福井へ行っている間は、ブログの更新は携帯からしか出来ません(インターネット・カフェでも行けば良いんだけど、結構忙しくて)。

親父は、携帯をそもそも持ってません。

10日ほどさかのぼってレポートします


8月10日は、「菅沼孝三ドラム道場発表会」in Club Asia(渋谷)

発表会がClub Asiaになってからは2回目。

このライヴ・ハウス自体は、良いと思うのだが、渋谷の円山町のど真ん中という立地条件が、教育上好ましくない


朝10時集合。ドラムを2台セッティングして、サウンドチェック&リハ

親父は、いつもセッティングを手伝っている。

学生時代は、軽音だったので落ち着いてみているより、いろいろ手伝った方が落ち着くのだ。

「Saraちゃんのお父さん、楽しそうに動いている」と言われるのだが……、演奏するより楽しいのかもしれない。


ほぼ時間通り開場、開演。

最初のSaraの出番は、「チキン」のキッズ・ドラム・バトル

千里ちゃんと、ライバル心剥き出しのバトルを展開。

ここ数年、道場のちびっ子達はレベルが上がってきて、面白い

競い合って成長していってくれにひひ


次の出番は、

スティック・パフォーマンスの達人GROOVE SONICと一緒にマーチング

Saraは「Sampo」に出場。

その後、親父がディジュ隊に出場

1年に1回しか練習しないので、やっぱり最後のホーンが出なくて失敗ショック!。袖で泣くしょぼん


いよいよ、Saraの発表

曲は「Black Page #1 #2」Frank Zappa(今回はバレバレだった)


道場発表会08

DVD『Zappa Plays Zappa』をコピーした(オリジナル・ソロ入り)。

#1は完全なドラム・ソロ。

#2は、親父がつくった音源(ドラムレス)に合わせてプレイ。

Saraは発表会では、バンドで出演していたので音源に合わせるのは今回が初、KOZO先生のセットで叩くのも初めて

Kozo先生の巨大なセットにSaraが座ると、すごく小さくて、シンバルに手が届くのか心配になる。

音源に合わせてのプレイは、失敗してもあまりわからず、なんとかうまく演奏できたように聞こえる。それを引いても、この日のSaraのプレイは、変拍子も合わせていて、ダイナミックスも表現されていて、良いプレイだった

(後日、動画もアップします)


この日は、ブログを見てSaraを応援に来てくださった方がいて、感激

ありがとうございました。


ドラム道場発表会は、とても長丁場で8時近くに終演。

後片付けは、土砂降りで、搬出が大変であった。

親父ドクロ


ポチポチと珍道中記も書きます。