久しぶりに、わたくしSaraママです。

最近、この歳になってmixiをはじめたものの、忙しさにかまけてどっちも放置気味・・・


ところで、このブログを読んでくださっている方の中には、わたしが、小学校の遠足の弁当さへ作るのがめんど~だという、ものぐさ太郎ならぬ、ものぐさ姫(姫と言って許されるのだろうか汗)というのを覚えていらっしゃるかも…。


そんなわたしも、弁当作り始めてはや2ヶ月がすぎ、手抜き手抜きを無事習得。ことに、先週はもう疲れがたまって、昼も夜も外食産業に貢献してしまったガーン


さすがに良心が痛みだしてきたので、そろそろSaraの弁当を作ってやることに♪

日曜夜にはりきってマカロニポテトサラダやら、アスパラ巻きやらを作って、メインディッシュは、豚肉でショウガ焼きにしようというところで、


ちょっとまった、わたしはいつも豚肉というとショウガ焼きになる(好きもあるけど、作るの簡単だから)

今日は、気分ものってるから、一つ何か新しい味を開発してやろう音譜

おいしい料理創作するのは、おやじだけやないよ~ん…という、意気込みは良かったのだけど・・・


ポークチョップ風にしようと思ったら、

あれっ、ケチャップ、こんだけしかない!

ソース入れるんだっけ?

やば、しょうゆ入れちゃった。(しかも、たくさん)

味がこ、こ、こすぎ~。

そ、そうだ、みりんで味をやわらげよう。

そうだ、実家の酢豚はケチャップ味が基本だから、あれ風(何風?)にしよう。

あ、でも、弁当だから、お酢は入れない方がいいよね?(ただ単に、わたしは酢が苦手)


そこで作り始めた時はパワー小だった換気扇を、大に変更(何故かはご想像におまかせあせる


そして、味見をすることもためらわれる物体を眺め、「Sara、すまん」と思いながら冷蔵庫へ。

サラダとアスパラだけにしようか?

でも、せっかく作ったんだから、彩り(え、これを彩りというか?)と思ってちょっとだけ入れようと思って、戦場をあとにした。


5分後、親父が突然台所に行って


「なんだ、このにおい。

なんか、へんなにおいする!

すげーにおいしてるぞ。

なんのにおいだこりゃ!おーい!


と、大騒ぎをはじめたが、もちろん無視しました。

お後がよろしいようで。


Saraママ