ipodをシャッフルで聴いていて、Hughes/Thrall、Hughes Turner Projectと立て続けにかかった

「ビートのはねた感じがいいなあ」と思って、聴いているうちに、第4期 Deep Purpleにはまった

Come Taste the Band/Deep Purple
¥1,129
Amazon.co.jp


親父は、リッチーのSomke on the Waterでギターを覚えた世代である。はじめてコピーした曲はHighway Starだし。Voも慰安・擬蘭(※変換したら、オモローなのでこのまま)のシャウトの影響が大きい。

なので、これまで第4期はあまり聴いてこなかった。

ところが、聞き返すと、このアルバムは曲のクオリティが非常に高い

特に、昔B面の最後の3曲「Love Child」、「This Time Around ~ Owed to G」、「You Keep on Moving」は素晴らしい

This Time Aroundは沖縄のロックバンドのライヴでその魅力を再認識した。もう10年以上も前。

ハードロックなのに、ちょいファンクな臭いがするのが良い(グレンとトミーのせい)。ブルース好きのデビカバさんは、それに嫌気がさしたんだろうけど。


ライブ・イン・カリフォルニア・ロング・ビーチ・アリーナ1976(K2HD/紙ジャケット仕様)/ディープ・パープル
¥3,150
Amazon.co.jp


このライヴのテンションも異常に高く。トミー・ボーリンのギターも素晴らしい

紙ジャケで再発するらしい。


Deep Purple親父の理想のラインナップは、

ジョー・リン・ターナー(Vo)

トミー・ボーリン(ギター、故人)

グレン・ヒューズ(Vo.B)

ジョン・ロード

イアン・ペイス


えっ リッチー入れないの!? リッチーはRainbowが最高。

親父ドクロ