5日は、「子供の日」。張り切って出かけたのだが、雲行きがあやしい。
超晴れ女のSara(「太陽の問題児」と呼ばれている)は、これまで雨でステージが中止になったのは、野外で50回以上やってきているのに1回だけ。この日も大丈夫そうだったのだが……。
風が強い(音が流れて演奏しにくい)のと、ファンタジー・シティでやるのもいいかなと思って、屋内へ移動。
屋内だと、ドラムの音が響いて、迫力満点
ライトの効果でSaraが少しだけ可愛く見える
ただ、音がでかすぎるのか、お客様が少し引いて、遠巻きに見ているのが残念。もっと前に来て、見て欲しいのに
この日も、わざわざSaraを見に来てくれた老夫婦がいて、最前列でステップまで踏んでくれてノリノリで見ていた。とても嬉しい
ドラムソロのテーマは、「ツーバス」。親父はこの日のドラムソロが一番好きだったかも。
(※金沢から来てくれた方と写真撮りました、ブログに載せてもOKなら連絡下さい)
GWのときは、だいたいステージ前の売店でお弁当を買って食べていました。この日は、レストランへ。ちょうど人形劇をやっていました。
三味線の生演奏で繰り広げられる本格的な人形劇は、芝政の名物の一つです。今年は「篤姫と和宮」
。芝政に行ったら必見です。
人形劇後、餅つきもやってます。つきたてのお餅はすごく美味しいです。
福井県ならではソースカツ丼、おろしそばも美味しいです。
昼食後、レストランからファンタジー・シティへの地下道を発見。地下道には、人形劇で使われた歴代人形などが展示してあります。3年もライヴやってて(幼い頃からだともう7,8年遊びに来てるのに)気づかなかった。芝政恐るべし。
この日はステージ終了後、東京へ移動しなければなりません。もう少しゆっくりと遊びたくて名残惜しかったです。
お世話になった、売店のお姉さん、吉岡さんと記念撮影して、芝政を後にしました。
高速道路の渋滞状況を聞いて、東名ダメ、関越道ダメ、消去法で距離だけなら最短の高山経由中央自動車道を選択(談合坂SAから20kmほど渋滞)。家に着いたのは午前1時過ぎでした。
今回は日程がカツカツで、遊んでいる余裕がなくて、珍道中記も寄り道がないなあ。
親父