芝政でエンターティーメントしているのは、Saraだけではない。
お昼にお弁当を食べて、ビデオをチェックしていると、何やら怪しげな男に声をかけられた。
「? ……あっ、柴田さん!?」
芝政オールスターズのパーカッションの達人柴田さんが、つなぎを着てまるでこれから掃除でもするような格好でいる。一瞬、誰だかわからなかった。
打楽器の良さはわかりやすさ。小さい子供がワッと集まってきていた
ゴミ箱、空き缶、灰皿などでマーチングをする「ポリップス」だそうだ。
この楽器はなんとすべて手作り、恐るべし。ポリバケツが意外に良い低音を出し、灰皿が下手なスプラッシュ顔負けの音を出している。しかも、やっている3人はノリノリ、すごく楽しそうだ。
GW限定企画だったが、夏休みに復活する予定だそうなので期待しよう。Saraも仲間に入れて欲しいそうだ。
第二部のステージは1時30分開始。
昼食後の良い時間と言うことで、観客もSaraもノリノリ。
大勢のお客様がステージを囲む、後ろまでびっしり
最初から最後まで、ノリノリで踊っていた子
が……。歌が良くなかった。テンションが上がりすぎて音程が不安定になってしまった。
今回のGWでは、4日間すべて違ったドラムソロをやることにしていた。この日のソロは、定番のもの。Truth~ドラムソロ、ASAYAKEは盛り上がったぁ
温泉好きのSaraと親父は、芦原温泉(芝政から車で5分)のセントピアあわらに寄った(Saraママは文句言いながらついてきた)。
このピラミッドの中も、風呂「地の湯」
入り口でたまご(30円)を買って、温泉につけておくと、風呂上がりに温泉たまごが食べられる。味付けは塩だけなのだが、美味。
日によって男湯と女湯が入れ替わる。この日の男湯は、蒸し風呂のある地の湯。飲泉もあった。
実家へ帰って、宿題をはじめたSaraを心の中で応援しながら、10秒で就寝。
親父