リクエストがあったので
Saraの動画(一部ですけど)をまとめておきます
基本的にAmebavisionへの投稿が一番多く(「何じゃコレ!」も多い)。
YouTubeはAmebavisionの中で、選りすぐった物をコメントなどを英語にしてます(Saraママが管理)。
「全力! Tunes」関係は、第2日本テレビに投稿してます。音が良いです。
○ 第2日本テレビ
「全力ミュージック」 Speed Kingドラムソロ
「全力! Tunes」出演時のエディット。ここぞというときのビスタライト使用。「フルバージョンみたい」と言う声が寄せられてますが、親父にはどうしょうも出来ないので、日本テレビに意見を送って下さい。
「全力パフォーマンス」 ハンガリー舞曲第5番蛇金属バージョン
Saraが練習用に使っているVドラムが見られる。親父の机に山積みになっているCDが見物。よく見ると、楽譜が床に散乱している。これもよく質問があるのですが、スネアの上には音を小さくするためタオルが置いてあります。
「第2ビデオ投稿」 ドラムソロ
昨年GW5月4日、芝政ワールド屋外ステージでのドラムソロ。第2日本テレビは音が良いので、シンバルの音が聞き所。「あまりにショッパイ音なので」今は使ってないZBTチャイナとか(Aチャイナ買った)、大事にしていて最近は持ち出していないシズル付きスウィッシュ(孝三先生がレコーディングに使ったものを譲り受ける)の音が聞ける。
○ Ameba Vision
ワンマンBand 移民の歌
ドラムのみ(SPD-Sは使用)ですべての音を叩いて出しています。神保彰さんは「ワンマン・オーケストラ」、Saraのはしょぼいので「ワンマン・バンド」。デジカメで撮ったので音がグニャグニャ。
ワンマンBand 「芝政」のテーマ
Saraのオリジナルです。一度聴いたら忘れられない名曲 最近の親父のお気に入りで、CD出たら買います。
Red
Saraの今年のテーマは「プログレ」だそうだ。King Crimsonの名曲。ビル・ブラフォードに迫るプレー(言い過ぎ)でYouTubeで大好評。中間部でSPD-Sを使用しているのだが、1回ミスショットして「Come on!」を叩いてしまった。
B-Funk
Saraオリジナル。Saraだけで作曲した初めての曲。音源はMixtureで作成した。この日は、モニターの調子が悪くてちょっとバタバタした演奏になったのが残念。
Blackpage
奇数割り、ポリリズムとかで何をやってるのかわからない人もいます(親父もなんだけど)が、この曲のオリジナル・ドラマーTerry Bozzio氏にも絶賛された演奏(お世辞かもしれないけど)。テンポが速いのは、計算ずく(Sara曰く「速くしたほうがカッコ良いかも」)。
YYZ
Rushの人気インスト曲。親父(Bass&Key)と岡野くん(Gt)の3人編成You Shock the PANDA。昨年の菅沼孝三ドラム道場発表会での演奏。
avex キラットエンタメ・チャレンジ コンテスト Domino Line
avexのコンテストで関東大会優勝したときの映像。会場内で、ドラムソロの盛り上がりがすごかった。Saraの表情からも気分良く演奏しているのがわかる。
ドラムソロ
以前のプレゼント用DVDのオープニング映像に、Saraのショートドラムソロを合わせた物。お気に入り
リズム&ドラム・マガジン コンテスト
「工藤義弘賞」をいただいたときのもの。なぜか可愛く見えるので、我が家では「奇跡の動画」と呼ばれている。
菅沼孝三ドラム道場
ドラム道場でのレッスン風景です。師匠"手数王"菅沼孝三先生とのダブル・ドラムです。
「いきなり聴いた曲を、楽譜初見で叩けなきゃダメ」が道場ルールです。
Ameba Vision人気No.1
簡単スティック回しのコツ。なんやオチかいな